蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009236662 | 162.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000017608 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
究極日本の聖地 |
書名ヨミ |
キュウキョク ニホン ノ セイチ |
著者名 |
鎌田 東二/編著
|
著者名ヨミ |
カマタ,トウジ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-600271-6 |
ISBN |
978-4-04-600271-6 |
分類記号 |
162.1
|
内容紹介 |
どのようにして聖地が生まれ、広がり、いかなる役割や機能を果たしてきたのか。聖地の聖性と生成に迫るとともに、実際に神道・仏教・修験道などの聖地を歩いて、日本の聖地文化の根幹にあるシステムとすがたを示す。 |
著者紹介 |
1951年徳島県生まれ。京都大学こころの未来研究センター教授。NPO法人東京自由大学理事長、文学博士。神道ソングライター。フリーランス神主。 |
件名1 |
宗教-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
目覚めよ五感、脈打つ生命律動。この国の源泉へ。心と身体が目覚める聖地50選。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 聖地を探る(聖地誕生―聖地の起源 聖地顕現―聖地の拡大 聖地機能―聖地の役割 聖地三密―出雲・熊野・伊勢 むすびに 日本の聖地文化と聖地感覚) 第2部 聖地を歩く(巡礼霊地をたどる 神道の聖地 仏教の聖地 修験道の聖地 沖縄・アイヌの聖地 新宗教の聖地) |
(他の紹介)著者紹介 |
鎌田 東二 1951年徳島県阿南市生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科神道学専攻博士課程単位取得退学。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科社会環境生命科学専攻単位取得退学。現在、京都大学こころの未来研究センター教授、NPO法人東京自由大学理事長、文学博士。宗教哲学・民俗学・日本思想史・比較文明学などを幅広く研究。石笛・横笛・法螺貝奏者。神道ソングライター。フリーランス神主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ