蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
検証・安保法案 どこが憲法違反か
|
著者名 |
長谷部 恭男/編
|
著者名ヨミ |
ハセベ,ヤスオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007078918 | 393.2/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000160047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検証・安保法案 どこが憲法違反か |
書名ヨミ |
ケンショウ アンポ ホウアン |
副書名 |
どこが憲法違反か |
副書名ヨミ |
ドコ ガ ケンポウ イハン カ |
著者名 |
長谷部 恭男/編
大森 政輔/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ハセベ,ヤスオ オオモリ,マサスケ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
5,79,118p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-13192-7 |
ISBN |
978-4-641-13192-7 |
分類記号 |
393.21
|
内容紹介 |
安保関連法案は、その核心において憲法九条に反して集団的自衛権の行使を容認する点など、深刻な問題点を数多く含んでいる。憲法・安全保障等、各分野の専門家が安保関連法案の問題点を検証・分析する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学法学部卒業。学習院大学法学部助教授などを経て、早稲田大学教授(憲法)。 |
件名1 |
国防-法令
|
(他の紹介)内容紹介 |
「生態系の多様性」すなわち「場の多様性」。危機は回避できる!トキ、ミヤマシジミ、ベッコウトンボ、カワラノギク、イシカワガエル…なぜ、絶滅の淵にあるのか、その理由を知ることから始まる。 |
(他の紹介)目次 |
人類の出現と病める地球生態系 第1章 共通のルーツ(生命の誕生と地球環境の形成 種の形態と、それぞれのライフスタイル 多様な生物に、共通するしくみ 共通のルーツから多様な誕生へ) 第2章 生態系のしくみ(多くの種が棲める理由 生態系とそのつながり 生態系のバランスと平衡 ネットワークで維持されるバランス) 第3章 問題の実態(減り続ける生き物たち 増えすぎた生物) 第4章 対策と治療(生物多様性を守る自然公園 生態系の治療) 第5章 多様性の原理(「生物の多様性」は、なぜ必要か 生態系の多様性=場の多様性 多様性の共通原理) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮下 直 1961年、長野県飯田市生まれ。子供のころから「生き物博士」といわれるほど、伊那谷に棲む昆虫や鳥類、クモ類など、自然の小動物に親しんできた。1985年、東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科、生圏システム学専攻教授(農学博士)。2012年には日本蜘蛛学会会長に就任。フィールドワークを通して生態学、保全生物学を探究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 安保法案のどこに問題があるのか
インタビュー
9-34
-
木村 草太/述
-
2 安保法案が含む憲法上の諸論点
対談
35-52
-
長谷部 恭男/述 大森 政輔/述
-
3 安保関連法案の論点-「日本の平和と安全」に関する法制を中心に
53-67
-
青井 未帆/著
-
4 安保関連法案の論点-「国際秩序維持」に関する法制を中心に
68-79
-
柳澤 協二/著
-
5 資料
1-118
-
前のページへ