蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
全国短大・高専職員録 平成7年版
|
著者名 |
廣潤社編集部/編
|
著者名ヨミ |
コウジュンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
廣潤社
|
出版年月 |
1995.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002955797 | 377.3/ゼ/95 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
摂食 嚥下障害 医療連携 在宅医療 地域医療
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000500797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全国短大・高専職員録 平成7年版 |
書名ヨミ |
ゼンコク タンダイ コウセン ショクインロク |
著者名 |
廣潤社編集部/編
|
著者名ヨミ |
コウジュンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
廣潤社
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
1264,68p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87508-037-9 |
分類記号 |
377.3
|
件名1 |
短期大学-名簿
|
件名2 |
高等専門学校-名簿
|
(他の紹介)内容紹介 |
「食べる」という営みを通して、高齢社会における医療のあり方を地域の実践を通して考えてきた私たちの物語の一ページ―最期まで「口から食べる」ための在宅支援と地域づくりの物語。 |
(他の紹介)目次 |
PROLOGUE(ふたたび、食べることを取り戻す―長嶋さんの場合(千葉・市川市) 口から食べることは、生きる意欲そのもの―馬場さんの場合(東京・国立市)) 1 座談会 立川で何が起こったのか―生涯安心して、おいしく、食べられる地域づくりをめざして 2 全国の事例から見る摂食・嚥下ネットワーク(いのちのスープの会―石川県 在宅医療の歴史と口から食べるまちづくり―東京都・新宿区 ほか) 3‐1 座談会 摂食・嚥下のあゆみとこれから 3‐2 座談会 嚥下の謎解き―臨床と学問の間 |
(他の紹介)著者紹介 |
新田 國夫 新田クリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸原 玄 東京医科歯科大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢澤 正人 東京都新宿区健康部参事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ