蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「被災者のニーズ」と「居住の権利」 22歳が見た、聞いた、考えた
|
著者名 |
市川 英恵/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ,ハナエ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209251743 | 365.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000324711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「被災者のニーズ」と「居住の権利」 22歳が見た、聞いた、考えた |
書名ヨミ |
ヒサイシャ ノ ニーズ ト キョジュウ ノ ケンリ |
副書名 |
22歳が見た、聞いた、考えた |
副書名ヨミ |
ニジュウニサイ ガ ミタ キイタ カンガエタ |
著者名 |
市川 英恵/著
兵庫県震災復興研究センター/編
|
著者名ヨミ |
イチカワ,ハナエ ヒョウゴケン シンサイ フッコウ ケンキュウ センター |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
101p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86342-205-6 |
ISBN |
978-4-86342-205-6 |
分類記号 |
365.31
|
内容紹介 |
阪神・淡路大震災の災害復興住宅でふれあい喫茶を続けているボランティアサークルに入り、入居者たちの多くの声を聞いた大学生が、借上復興住宅の問題や被災者の居住の権利などについて調べ、考えたことをまとめる。 |
著者紹介 |
1993年姫路市生まれ。神戸大学発達科学部人間環境学科卒業。2014年度神戸大学灘地域活動センター(N.A.C.)代表。 |
件名1 |
住宅政策
|
件名2 |
被災者支援
|
件名3 |
阪神・淡路大震災(1995)
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、しょうゆをはじめとするさまざまな調味料を生産し、長年国内シェアナンバーワンをほこるキッコーマンがどのように発展してきたのか、また技術面などの取りくみについて、くわしく見ていきます。 |
(他の紹介)目次 |
世界一のしょうゆブランド キッコーマンの設立―8家が合同 ナショナルブランドをめざして 物資不足をのりこえて 戦後の再出発 アメリカにしょうゆを広める さらに世界へはばたく 消費者の声にこたえる 容器とパッケージのひみつ しょうゆ関連調味料の進化 多角化への挑戦―トマトとワインに取りくむ より高い品質をめざして キッコーマンの研究開発 キッコーマンのブランド戦略 キッコーマンの社会活動 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ