検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての民俗学  怖さはどこからくるのか   ちくま学芸文庫 ミ2-6

著者名 宮田 登/著
著者名ヨミ ミヤタ,ノボル
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内208057588380.1/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インターネットオークション 古物商 デジタルカメラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000396006
書誌種別 図書
書名 はじめての民俗学  怖さはどこからくるのか   ちくま学芸文庫 ミ2-6
書名ヨミ ハジメテ ノ ミンゾクガク(チクマ ガクゲイ ブンコ)
副書名 怖さはどこからくるのか
副書名ヨミ コワサ ワ ドコ カラ クル ノカ
著者名 宮田 登/著
著者名ヨミ ミヤタ,ノボル
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.8
ページ数 214p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09482-7
ISBN 978-4-480-09482-7
分類記号 380.1
内容紹介 民俗学の入門的な知識と、学問としての流れをはじめの一歩から解説。さらには、エンガチョ・消えるタクシー客など、身近な「怖さ」の裏にひそむ非合理的思考や神秘主義へのあこがれを読み解き、現代の民俗学の可能性を探る。
件名1 民俗学
書誌来歴・版表示 「怖さはどこからくるのか」(1991年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 初期費用ゼロ、知識ゼロでもカンタンに始められる副業。
(他の紹介)目次 第1章 なぜデジタルカメラ転売は、素人でも儲けられるのか?(なぜデジタルカメラ転売は儲かるのか?)
第2章 これだけ知っておけば大丈夫!カメラについての基礎知識(カメラとその周辺の基礎知識
始める前にまず用意したいもの ほか)
第3章 1日たったの15分!!儲かる商品の探し方(2週間以内に必ず高く売れるカメラの探し方
「儲かる商品」と「儲からない商品」の判断基準とは? ほか)
第4章 ライバルより高く売れる「商品説明ページ」の作り方(最低限知っておきたいヤフオク!の基礎知識
一歩差をつける出品写真の撮り方 ほか)
第5章 手間なく利益を増やすマル秘上級テクニック(信用をつける
「定額出品」方式を使って高く売る ほか)
(他の紹介)著者紹介 東尾 伸護
 インターネットビジネスコンサルタント。1970年生まれ。日本工学院八王子専門学校卒。40歳のとき半リストラ状態、わずかな貯金を元手に独立。ネット転売開始3か月でサラリーマン時の月収を稼ぎ出し、5か月目に月収100万円を超える。その後、独自のノウハウを生徒に教え、残業で忙しいサラリーマンでも月収30万円以上の副業トップセラーを多数輩出する。現在は、ネット転売のみならず様々な方法で稼ぐ方法を、セミナーや個別コンサルなどで多くの人へ教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。