蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害の作業療法 実践編
|
著者名 |
岩崎 清隆/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ,キヨタカ |
出版者 |
三輪書店
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209814706 | 493.9/ハ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000587585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害の作業療法 実践編 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ サギョウ リョウホウ |
著者名 |
岩崎 清隆/著
岸本 光夫/著
鴨下 賢一/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ,キヨタカ キシモト,ミツオ カモシタ,ケンイチ |
出版者 |
三輪書店
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
12,297p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89590-671-5 |
ISBN |
978-4-89590-671-5 |
分類記号 |
493.937
|
内容紹介 |
臨床に向けた実践学としての発達障害を学ぶすべての学生と臨床作業療法士のためのテキスト。実践編は、作業療法における評価・治療、生活の自立の支援、問題行動の理解とその対処などを解説する。 |
件名1 |
発達障害
|
件名2 |
作業療法
|
(他の紹介)内容紹介 |
現在の皇室典範のままでは“皇太子不在の時代”がやってくる。平成一七年に一旦は開かれかけた「女性皇太子・天皇への途」が“男系男子絶対固執派”のゴリ押しによって閉ざされた。そもそも皇室の祖神である天照大神は女性であり、歴代八人一〇代の女帝が存在する。にもかかわらず“男系固執派”が「皇室の危機」といいながら女性天皇を否定するのは、明治以来の皇室典範に底流する単なる“男尊女卑”思想によるものではないか。天皇をいただく日本の国体を盤石にするため必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 女系天皇への理解(女系天皇で問題ありません―国民の常識に呼びかける “女系天皇”の是非は、君子の論争でありたい 西尾幹二氏に問う「日本丸の船主は誰なのか」 皇位継承の危機 女系天皇公認の歴史的正当性―『皇室典範』よりはるかに重い天照大神の『神勅』に還ろう) 第2部 女性皇太子の誕生(戀闕の友への呼びかけ 「人は望む事を信じる」が、「想定外」の「万一」に備えよ 評者は自らの立つべき拠り所を明らかにせよ 朝日新聞のスクープは山折論文の弱点を炙り出す 反論できぬ立場のお方に注文をつけ批判を公開するのは非礼・卑怯の極み 産経新聞提唱案の『国民の憲法』の「第一章・第三条」に注目せよ 憲法改正よりも、先ず皇室典範の改正こそ急務―特に第一条の“皇位の継承者”について 憲法も、典範も、改正以前に“常識に還ろう” 『週刊新潮』の怪スクープ事件 皇家の「万葉一統」を獲得するために―次の「皇太子」は、愛子内親王殿下が道理 『皇室典範改正私案』の要領と、その解説 イソップ寓話の戒めと吉報到来 『皇室典範』に流れる“男尊女卑”思想 「皇祚は一系にして分裂すべからず」 渡邉前侍従長の独り言「女性の天皇ができないことはありえない」) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 卓 大正12(1923)年12月12日、大阪市生まれ。歴史学者。昭和20(1945)年、東京帝国大学文学部国史学科卒業。昭和35年、文学博士(旧制)。昭和37年皇學館大学教授就任。同文学部長、学長を経て、同名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ