検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たべもの起源事典 世界編  ちくま学芸文庫 オ20-2

著者名 岡田 哲/著
著者名ヨミ オカダ,テツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007182546383.8/オ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

402 402
科学-歴史 発明-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000554586
書誌種別 図書
書名 たべもの起源事典 世界編  ちくま学芸文庫 オ20-2
書名ヨミ タベモノ キゲン ジテン(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 岡田 哲/著
著者名ヨミ オカダ,テツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.2
ページ数 763p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09592-3
ISBN 978-4-480-09592-3
分類記号 383.8
内容紹介 世界の食はどのような経緯で生まれ、食卓にのぼるようになり、どのような発展をとげてきたのか。西洋料理から、中華料理、エスニック料理まで、バラエティ豊かな世界のたべものと関連事項を、五十音順に1240項目収録する。
件名1 食物-歴史-辞典
件名2 食生活-歴史-辞典
書誌来歴・版表示 「世界たべもの起源事典」(東京堂出版 2005年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 偉人たちの発明や発見をまんがで楽しく学べます。身近な科学に興味が持てるようになり、理科がもっと好きになります。クイズと豆知識でさらに理解が深まります。
(他の紹介)目次 グラハム・ベル―電話機を発明
ビルヘルム・レントゲン―X線を発見
グレゴール・ヨハン・メンデル―遺伝の法則を発見
ルイ・パスツール―ワクチンを発明
ガリレオとニュートン―慣性の法則などを発見 運動の3法則などを発表
ヨハネス・グーテンベルク―活版印刷術を発明
ジェームズ・ワット―蒸気機関を改良
アルキメデス―浮力を発見
アンリ・ファーブル―『昆虫記』を執筆
ベンジャミン・フランクリン―避雷針を発明〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。