蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Note 1969〜1988
|
著者名 |
蜷川 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
ニナガワ,ユキオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1989.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200121770 | 771/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000370737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Note 1969〜1988 |
書名ヨミ |
ノート センキュウヒャクロクジュウキュウ センキュウヒャクハチジュウハチ |
著者名 |
蜷川 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
ニナガワ,ユキオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1989.8 |
ページ数 |
324p 図版32p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-309-26116-7 |
分類記号 |
772.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界から見た日本の文化、芸能、文学、歴史、そして日本人の心性や島国根性まで、全てを語り尽くそう!司馬、安部との長篇対談のほか、梅棹忠夫、山崎正和、井上ひさし、星新一、辻邦生ら、そうそうたる顔ぶれとの、丁々発止のやりとり。キーン氏の長年にわたる対談・講演から、その粋を集めた。 |
(他の紹介)目次 |
世界のなかの日本文化(講演)(外国が存在しなかった人々 日本人の世界意識 ほか) 日本人と日本文化(対談 司馬遼太郎と)(日本文化の誕生 空海と一休―宗教の普遍性について ほか) 反劇的人間(対談 安部公房と)(日本的とは何か 日本文化と残酷 ほか) 世界のなかの日本―十六世紀まで遡って見る(対談 司馬遼太郎と)(オランダからの刺激 日本人の近世観 ほか) 日本の魅力―対談集(「第二芸術」のすすめ(梅棹忠夫と) 戯作の精神(井上ひさしと) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ