蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205793821 | 457/ダ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 205794829 | 457/ダ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 206664377 | 457/ダ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 206664393 | 457/ダ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
小学生の時、「イワシの醤油煮」で缶詰に目覚め、中学生の時、「サンマの蒲焼き」でさらに缶詰にはまり、高校生の時、「サンタ印のカレー」で缶詰への愛を確信し、大学生の時、「サバの水煮」「クジラの須の子」缶で悟った―缶詰に心ときめかせ、鼻うごめかせ、涎をあふれさせてきた大いなる缶詰愛好家が、缶詰との出会いから、その愛し方まですべてを熱く語り尽くす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 セピア色のわが缶詰遍歴 第2章 俺が愛した缶詰たち―魚介編 第3章 眩しき缶詰たち 第4章 俺が愛した缶詰たち―野獣編 第5章 俺が愛した缶詰たち―野菜・果物編 第6章 わが思い出の缶詰たち 第7章 俺が愛した缶詰たち―おやつ編 |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 武夫 1943年福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学農学部醸造学科卒。発酵学者。文筆家。東京農業大学名誉教授。現在、鹿児島大学、琉球大学、広島大学などで客員教授を務める。学術調査を兼ねて辺境を旅し、世界中の珍味、奇食に挑戦してきた「食の冒険家」でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ