蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひとりで苦しまないための「痛みの哲学」
|
著者名 |
熊谷 晋一郎/著
|
著者名ヨミ |
クマガヤ,シンイチロウ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009100116 | 141.2/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000523533 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとりで苦しまないための「痛みの哲学」 |
書名ヨミ |
ヒトリ デ クルシマナイ タメ ノ イタミ ノ テツガク |
著者名 |
熊谷 晋一郎/著
大澤 真幸/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
クマガヤ,シンイチロウ オオサワ,マサチ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-6739-7 |
ISBN |
978-4-7917-6739-7 |
分類記号 |
141.2
|
内容紹介 |
医師・脳性まひの当事者として発言をつづける著者が、「痛み」をテーマに、大澤真幸、上野千鶴子、鷲田清一、信田さよ子と語りあう。朝日カルチャーセンター新宿教室でおこなわれ『現代思想』に掲載された対談をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学先端科学技術研究センター特任講師、小児科医。 |
件名1 |
痛み
|
(他の紹介)内容紹介 |
「痛み」、それはきわめて個人的な体験でありながら、人びとの社会的な共同性のただなかで起きている。医師であると同時に、脳性まひの当事者として発言をつづける注目の論者が、痛みと「記憶」「快楽」「言葉」「ケア」をテーマに語りあう。境界を越える当事者研究の対話の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 痛みの記憶/記憶の痛み(大澤真幸×熊谷晋一郎)(意味づけできない痛みの記憶 痛みでつながるとはどういうことか ほか) 第2章 快楽はどこから来るのか?(上野千鶴子×熊谷晋一郎)(団塊世代の母と 欲望の主体になること/客体になること ほか) 第3章 予測不可能性を飼いならす(鷲田清一×熊谷晋一郎)(予測が挫かれる 苦痛と快楽のアスペクト ほか) 第4章 自立を阻むケアとは(信田さよ子×熊谷晋一郎)(ほんとうの「自立」とは何か 愛情のパターナリズム ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 痛みの記憶 記憶の痛み
15-64
-
大澤 真幸/述 熊谷 晋一郎/述
-
2 快楽はどこから来るのか?
65-110
-
上野 千鶴子/述 熊谷 晋一郎/述
-
3 予測不可能性を飼いならす
111-149
-
鷲田 清一/述 熊谷 晋一郎/述
-
4 自立を阻むケアとは
151-191
-
信田 さよ子/述 熊谷 晋一郎/述
前のページへ