蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 600225874 | 180.3/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
野畑 | 000507699 | 180/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000318038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本仏教典籍大事典 |
書名ヨミ |
ニホン ブッキョウ テンセキ ダイジテン |
著者名 |
金岡 秀友/[ほか編]
|
著者名ヨミ |
カナオカ,シュウユウ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
1986.11 |
ページ数 |
551,164p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-639-00608-X |
分類記号 |
180.31
|
件名1 |
仏教-書誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
フィンランドの子どもたちは、どんな授業を受けているの?塾も予備校もない、参考書もほとんどない国で、生徒の数学的リテラシーはどのように育まれるのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フィンランドの教育の概要(教育制度 教育環境) 第2章 算数・数学の国家カリキュラム(国家カリキュラムの概要 小・中学校算数・数学カリキュラムの特徴 高等学校数学カリキュラムの特徴 国家カリキュラムの作成と評価) 第3章 算数・数学の教科書(小学校の教科書 中学校の教科書 高等学校の教科書 教科書の作成) 第4章 算数・数学の授業(小学校の授業 中学校の授業 高校の授業 大学入学資格試験と授業) 第5章 算数・数学教育に関わる教員養成(教員養成の概要 小学校(算数科)教員の養成 小学校教員志望の学生とのインタビュー 中学校・高等学校(数学科)教員の養成) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊倉 啓之 1958年生まれ。静岡大学教育学部教授。早稲田大学大学院理工学研究科修了。筑波大学附属駒場中・高等学校数学科教諭(1984‐2004)、静岡大学教育学部助教授をへて、2007年より現職。専門は、数学教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ