蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南海電車 大阪と和歌山を結ぶ日本最古の現役私鉄 鉄道 キャンブックス
|
著者名 |
高橋 修/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,オサム |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207542184 | 686.0/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000503835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南海電車 大阪と和歌山を結ぶ日本最古の現役私鉄 鉄道 キャンブックス |
書名ヨミ |
ナンカイ デンシャ(キャン ブックス) |
副書名 |
大阪と和歌山を結ぶ日本最古の現役私鉄 |
副書名ヨミ |
オオサカ ト ワカヤマ オ ムスブ ニホン サイコ ノ ゲンエキ シテツ |
著者名 |
高橋 修/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,オサム |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-533-09335-7 |
ISBN |
978-4-533-09335-7 |
分類記号 |
686.067
|
内容紹介 |
大阪と和歌山を結ぶ南海電車を包括的に紹介。その歴史と沿線や、路面電車、関西空港連絡特急として登場した「ラピート」をはじめとする車両群などを徹底的に解説する。見返しに昭和時代の難波駅等の写真あり。 |
著者紹介 |
昭和42年京都生まれ。鉄道系のフリーライター。鉄道写真撮影をはじめ、鉄道模型撮影、鉄道系記事執筆など鉄道の分野でオールマイティーな活動を続ける。 |
件名1 |
南海電気鉄道
|
(他の紹介)内容紹介 |
カラスは記憶し、会話し、思考する!?ウィンドサーフィンをしたり、道具を使ったり、驚くべき知能の高さを見せるカラスの脳、言語、心理、習性を、PETスキャンなどの最新の科学研究で読み解く! |
(他の紹介)目次 |
第1章 驚くべき離れ業と深いつながり 第2章 愚か者なんてもうありえない 第3章 言語 第4章 いたずら 第5章 洞察 第6章 浮かれ騒ぎ 第7章 情熱、怒り、悲しみ 第8章 命知らず 第9章 認識能力 第10章 カラスを見直す |
(他の紹介)著者紹介 |
マーズラフ,ジョン ワシントン大学環境森林科学部教授。野生生物が専門。マーズラフの研究成果は、『ニューヨーク・タイムズ』紙や『ナショナルジオグラフィック』誌などで紹介され、また、アメリカの公共放送PBSが制作したテレビ番組『Nature』の2001年の特集「Ravens」や、2010年制作のドキュメンタリー映画『A Murder of Crows』でも取り上げられた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エンジェル,トニー 自然史に関する多くの著書をもち、また、挿絵を描いている。共著書『In the Company of Crows and Ravens』の挿絵はヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアムのイラストレーション賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東郷 えりか 上智大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 新聞・その過去と現在
-
城戸 又一/著
-
2 あるスクープの誕生
-
水田 章/著
-
3 新聞記者と記者クラブ
-
格子 均/著
-
4 進む情報の中央集権化
-
駒形 哲/著
-
5 七〇年代新聞のタブー
-
石巻 靖治/著
-
6 新聞産業の「繁栄」と要因
-
大林 寛/著
-
7 果てしなき拡張
-
小田島 宏/著
-
8 強まる広告への依存度
-
末次 静二/著 木崎 富夫/著
-
9 通信社の果たす役割り
-
大林 寛/著
-
10 政府・財界と新聞報道
-
山口 忠/著
-
11 特権はだれのためのものか
-
村沢 栄治/著
-
12 電波が変えた新聞
-
田所 泉/著
-
13 マーケティング媒体としての人間
-
末次 静二/著 木崎 富夫/著
-
14 報道条件を変える「技術革新」
-
上田 正則/著
-
15 経営多角化と見失われる「新聞」
-
近藤 光次/著
-
16 業界再編の現われとゆくえ
-
近藤 光次/著
-
17 現代世界と新聞
-
小松原 久夫/著
-
18 「知る権利」とジャーナリストの責任
-
佐藤 毅/著
前のページへ