蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海でつながる倭と中国 邪馬台国の周辺世界
|
著者名 |
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/編
|
著者名ヨミ |
ナラケンリツ カシハラ コウコガク ケンキュウジョ フゾク ハクブツカン |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207558636 | 210.2/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
邪馬台国 中国-歴史-三国時代 朝鮮-歴史-古代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000510278 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海でつながる倭と中国 邪馬台国の周辺世界 |
書名ヨミ |
ウミ デ ツナガル ワ ト チュウゴク |
副書名 |
邪馬台国の周辺世界 |
副書名ヨミ |
ヤマタイコク ノ シュウヘン セカイ |
著者名 |
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/編
|
著者名ヨミ |
ナラケンリツ カシハラ コウコガク ケンキュウジョ フゾク ハクブツカン |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-1309-4 |
ISBN |
978-4-7877-1309-4 |
分類記号 |
210.273
|
内容紹介 |
古代東アジアの動乱の時代に、邪馬台国および中国・朝鮮半島では何がおこっていたか。考古学から「三国志」の時代を読み解く。2012年開催のシンポジウムと特別展博物館研究講座の内容を書籍化。 |
件名1 |
邪馬台国
|
件名2 |
中国-歴史-三国時代
|
件名3 |
朝鮮-歴史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代東アジアの動乱の時代に、邪馬台国および中国・朝鮮半島では何がおこっていたか。考古学から読み解く『三国志』の時代。森浩一の『魏志』倭人伝講義を収録。 |
(他の紹介)目次 |
海でつながる倭と中国(講義 倭人伝を丁寧に読むことから シンポジウム 海でつながる倭と中国―邪馬台国の周辺世界) 『三国志』の時代(忘れてはならない呉鏡―神戸市夢野丸山古墳出土鏡の複製品 曹操墓の発見 辰韓・弁韓の対外交渉―楽浪郡・帯方郡および倭との関係 考古資料からみた海外交渉―楽浪土城からホケノ山古墳まで 伊都国の王と有力者たち―遺跡からみえてきた地域構造と社会構造 金属器生産技術の変化―弥生時代から古墳時代へ イレズミからみえてくる邪馬台国) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 倭人伝を丁寧に読むことから
講義
12-41
-
森 浩一/述
-
2 海でつながる倭と中国
邪馬台国の周辺世界
42-74
-
杉本 憲司/ほか述 天野 幸弘/司会
-
3 忘れてはならない呉鏡
神戸市夢野丸山古墳出土鏡の複製品
76-107
-
今尾 文昭/述
-
4 曹操墓の発見
108-125
-
徐 光輝/述
-
5 辰韓・弁韓の対外交渉
楽浪郡・帯方郡および倭との関係
126-151
-
井上 主税/述
-
6 考古資料からみた海外交渉
楽浪土城からホケノ山古墳まで
152-175
-
坂 靖/述
-
7 伊都国の王と有力者たち
遺跡からみえてきた地域構造と社会構造
176-211
-
岡部 裕俊/述
-
8 金属器生産技術の変化
弥生時代から古墳時代へ
212-233
-
北井 利幸/述
-
9 イレズミからみえてくる邪馬台国
234-269
-
設楽 博己/述
前のページへ