検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

午後の遺言状   同時代ライブラリー 217

著者名 新藤 兼人/著
著者名ヨミ シンドウ,カネト
出版者 岩波書店
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002564656912.7/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽-ベネズエラ 音楽教育 ベネズエラ-教育
音楽-ベネズエラ 音楽教育 ベネズエラ-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000485698
書誌種別 図書
書名 午後の遺言状   同時代ライブラリー 217
書名ヨミ ゴゴ ノ ユイゴンジョウ(ドウジダイ ライブラリー)
著者名 新藤 兼人/著
著者名ヨミ シンドウ,カネト
出版者 岩波書店
出版年月 1995.3
ページ数 198p
大きさ 16cm
ISBN 4-00-260217-6
分類記号 912.7
内容紹介 避暑に訪れた蓼科の山荘に名女優を待っていた人生の黄昏の激しい葛藤。杉村春子主演、新藤兼人監督、そして乙羽信子の遺作となった老いの生き方を描いて胸に迫る話題の映画のシナリオに加えて、撮影日記など。
著者紹介 1912年広島県生まれ。シナリオライター、映画監督。代表監督作品「愛妻物語」「原爆の子」「裸の島」、主著「三文役者の死」「仕事師列伝」「ある映画監督」、著作集「新藤兼人の足跡」など。

(他の紹介)内容紹介 異端の指揮者・天才ドゥダメルとノーベル平和賞候補革命家アブレウ、“踊る交響楽団”格差社会に奇跡を起こす。
(他の紹介)目次 プロローグ ドゥダメルの衝撃―奇跡の教育が生んだ指揮者
第1章 バーンスタインの再来―巨匠たちの偉業を継いで
第2章 エル・システマの躍進―音楽が子どもたちを救う
第3章 革命家アブレウ―演奏し、困難に立ち向かえ
第4章 踊るオーケストラ―熱狂する聴衆とともに
第5章 音楽が大陸をつなぐ―システマを米国へ
第6章 才能を開花させる子どもたち―システマの奇跡を探る
第7章 広がる教育プログラム―米国で何が起こっているか
第8章 市民音楽家ドゥダメル―音楽とコミュニティーをつなげる
日本のみなさまへ―被災地・福島での挑戦
(他の紹介)著者紹介 タンストール,トリシア
 音楽教育者として活躍しながら、新聞や雑誌で記事や短編小説を精力的に発表している。ニューヨーク郊外の自宅でピアノ教室を主宰。イエール大学卒、コロンビア大学大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原賀 真紀子
 ライター、翻訳者、東京工業大学非常勤講師。慶應義塾大学卒、米ノースウェスタン大学ジャーナリズム大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。