検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「夏目漱石」入門   講談社現代新書 101

著者名 荒 正人/著
著者名ヨミ アラ,マサヒト
出版者 講談社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001077429910/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

333.6 333.6
国際経済-歴史 貿易-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000304570
書誌種別 図書
書名 「夏目漱石」入門   講談社現代新書 101
書名ヨミ ナツメ ソウセキ ニュウモン(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
著者名 荒 正人/著
著者名ヨミ アラ,マサヒト
出版者 講談社
出版年月 1967
ページ数 265p
大きさ 18cm
分類記号 910.268

(他の紹介)内容紹介 あらゆるものを商品化する狂気のシステム。グローバルヒストリーの名著、本邦初訳!
(他の紹介)目次 第1章 市場の掟
第2章 輸送技術の進歩は人類に何をもたらしたのか
第3章 ドラッグ文化の経済学
第4章 商品は世界を廻る
第5章 暴力の経済学
第6章 市場はどのようにして創られたか
第7章 世界貿易と工業化の歴史
(他の紹介)著者紹介 ポメランツ,ケネス
 1988年にイェール大学より博士号(Ph.D)を取得。カリフォルニア大学(アーバイン校)歴史学部教授を経て、2012年6月からシカゴ大学歴史学部教授。専門は、近代中国史。グローバル経済の形成を読み解き、「先進的」西洋中心史観による従来の歴史観を批判する。Journal of Global Historyの創設メンバーの一人で、アメリカ歴史学会会長。東アジア史研究のジョン・K・フェアバンク賞および世界歴史学会・ブック賞を受賞した著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
トピック,スティーヴン
 1978年にテキサス大学より博士号(Ph.D)を取得。カリフォルニア大学(アーバイン校)歴史学部教授。専門はラテンアメリカ史。「先進国」による収奪をテーマにした研究を行っており、特にブラジル研究に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 邦夫
 明治大学商学部教授。経済学博士。専門は国際貿易論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 敦
 明治大学商学部助教、千葉商科大学商経学部非常勤講師。商学博士。専門は国際貿易論、国際経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。