蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間国宝加藤卓男シルクロード歴程 ラスター彩、三彩、織部の源流を求めて
|
著者名 |
古代オリエント博物館/編
|
著者名ヨミ |
コダイ オリエント ハクブツカン |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 205171010 | 751.2/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000166595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間国宝加藤卓男シルクロード歴程 ラスター彩、三彩、織部の源流を求めて |
書名ヨミ |
ニンゲン コクホウ カトウ タクオ シルク ロード レキテイ |
副書名 |
ラスター彩、三彩、織部の源流を求めて |
副書名ヨミ |
ラスターサイ サンサイ オリベ ノ ゲンリュウ オ モトメテ |
著者名 |
古代オリエント博物館/編
|
著者名ヨミ |
コダイ オリエント ハクブツカン |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-634-64740-0 |
分類記号 |
751.2
|
内容紹介 |
陶芸家加藤卓男のシルクロード踏査、古代技法の復元の過程を紹介。専門家によるイスラムやシルクロードの陶磁器についての研究成果も収録する。 |
件名1 |
陶磁器-アジア
|
(他の紹介)内容紹介 |
消費社会化、「個性」重視の教育、自分探し、オタクの浮上、コミュニケーション不全症候群、ひきこもり、多重人格ブーム、「キャラ」の使い分け、分人主義…若者たちは自らのアイデンティティをいかに探求し提示してきたか。大人たちはそれをいかに捉え語ろうとしてきたか。消費からコミュニケーションへ、そして自己の多元化―若者のリアルと大人の視線とが絡み合いながら変化してきた30年の軌跡を鮮やかに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アイデンティティへの問い 第2章 それは消費から始まった 第3章 消費と労働との間で 第4章 「コミュニケーション不全症候群」の時代 第5章 コミュニケーションの過少と過剰 第6章 多元化する自己 第7章 多元的自己として生きること |
(他の紹介)著者紹介 |
浅野 智彦 1964年、仙台市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学教育学部教授。専門は社会学(自己論、アイデンティティ論、物語論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ