検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人類はなぜUFOと遭遇するのか  

著者名 カーティス・ピーブルズ/著
著者名ヨミ カーティス ピーブルズ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204258966440.9/ピ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.78 361.78

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000593666
書誌種別 図書
書名 人類はなぜUFOと遭遇するのか  
書名ヨミ ジンルイ ワ ナゼ ユーフォー ト ソウグウ スル ノカ
著者名 カーティス・ピーブルズ/著   皆神 竜太郎/訳
著者名ヨミ カーティス ピーブルズ ミナカミ,リュウタロウ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1999.5
ページ数 493p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-85015-1
分類記号 147.9
内容紹介 空飛ぶ円盤、UFO、空中の謎めいた光、夜中にドシンと衝突するもの、そして誘拐される市民…。UFOに関する様々な謎を、CIAやアメリカ議会の調査などを通して、徹底的に解明する。
著者紹介 航空史学者。スミソニアン協会から、1950年代の米空軍による気球からのソビエト偵察計画を詳細に調査した本を出版している。
件名1 UFO

(他の紹介)内容紹介 都市から語れば、現代社会論は異なるかたちへと開かれる。労働、家族、医療、文化、コミュニティ、ネットワーク、震災復興など、社会のいまを語るコトバから都市論のコトバへと「翻訳」する、現代を読みとく社会学者の野心的なアプローチ。
(他の紹介)目次 「ゆらぐ都市」から「つなぐ都市」へ
第1部 問いのなかの都市(計画と開発のすきまから―人間不在の足跡を読む
都市は甦るか―不安感の漂うなかで
不安の深層から―見えない犯罪の裏側を探る
働くものの目線―サービス産業化する都市の内側)
第2部 ゆらぐ都市のかたち(見えない家族、見える家族―イメージの変容から
あるけど、ないコミュニティ―町内会のゆくえ
きしむワーク―行政のはざまで
生と死のあいだ―都市高齢者の孤独に向き合う医療と介護)
第3部 つなぐ都市へ(新しい絆のゆくえ―ソーシャル・キャピタルのいまを解く
文化を編みなおす―夢物語から立ち上がる
サウンドスケープ考―あふれる音の向こうに)
第4部 都市のリアル(上からと下から―都市を見る漱石の目、鴎外の目
“都市的なるもの”の救出―ベンヤミン補助線にルフェーヴルを読む)
(他の紹介)著者紹介 吉原 直樹
 大妻女子大学社会情報学部教授、東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近森 高明
 慶應義塾大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。