検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ものづくり成長戦略  「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える   光文社新書 654

著者名 藤本 隆宏/編著
著者名ヨミ フジモト,タカヒロ
出版者 光文社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009045782509.2/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

509.21 509.21
日本-工業 地域開発 産学連携

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000501820
書誌種別 図書
書名 ものづくり成長戦略  「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える   光文社新書 654
書名ヨミ モノズクリ セイチョウ センリャク(コウブンシャ シンショ)
副書名 「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える
副書名ヨミ サン キン カン ガク ノ チイキ レンケイ ガ ニホン オ カエル
著者名 藤本 隆宏/編著   柴田 孝/編著
著者名ヨミ フジモト,タカヒロ シバタ,タカシ
出版者 光文社
出版年月 2013.8
ページ数 197p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03757-4
ISBN 978-4-334-03757-4
分類記号 509.21
内容紹介 地域で活躍するものづくり現場改善の「インストラクター」と、彼らを育成する「地域スクール」。その出発の経緯、現状と問題点、将来展望を紹介し、「現場発、ものづくり長期成長戦略とは何か」を考える。
著者紹介 1955年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授兼ものづくり経営研究センター長。
件名1 日本-工業
件名2 地域開発
件名3 産学連携

(他の紹介)内容紹介 日本全体の視点で見たとき、地域の地道なものづくり改善運動の積み重ねは何を意味するのか。それはいうまでもなく、日本経済の「成長」である。東京大学「ものづくり経営研究センター」の誕生から全国に広がったプロジェクト。群馬県、滋賀県野洲市、山形県米沢市など地域連携の実際の活動を報告しながら、「現地発、ものづくり長期成長戦略とは何か」を考える。
(他の紹介)目次 第1部 ものづくり復活の夜明け(ものづくり成長戦略とは何か
東大発、地域へ)
第2部 “地域”が動き始める(地域一体でつくったスクール―群馬県のケース
新たな地域産業政策―滋賀県野洲市のケース
劇的なV字回復の背景―山形県米沢市のケース
地域スクールを立ち上げるには
地方金融機関の役割)
第3部 改善の現場、四つの物語(全社一丸での「流れづくり」
改善のダイバーシティ
褒めて育てる改善
ひとりで見る夢、みんなで見る夢
知識連携のネットワーク)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。