検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

香りのふしぎ百科 1  五感のふしぎシリーズ 7

著者名 栗原 堅三/編著
著者名ヨミ クリハラ,ケンゾウ
出版者 樹立社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里205559883491/ク/1一般図書児童室 在庫 
2 服部205557754491/ク/1一般図書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000614719
書誌種別 図書
書名 香りのふしぎ百科 1  五感のふしぎシリーズ 7
書名ヨミ カオリ ノ フシギ ヒャッカ(ゴカン ノ フシギ シリーズ)
著者名 栗原 堅三/編著
著者名ヨミ クリハラ,ケンゾウ
出版者 樹立社
出版年月 2003.4
ページ数 55p
大きさ 31cm
ISBN 4-901769-09-X
分類記号 491.376
内容紹介 嗅覚の特性である「香り」がテーマ。1巻では、においの正体、フェロモンの働き、サケの母川回帰など自然界の香りの「ふしぎ」を探る。花はなぜにおいを発するの?、赤ちゃんはお母さんのにおいがわかるの?など。
著者紹介 1936年横浜生まれ。東京工業大学理工学研究科博士課程修了。現在、青森大学学長。著書に「味覚・嗅覚」「味と香りの話」など。
件名1 におい
件名2 香料

(他の紹介)内容紹介 かつて女性は神秘の力を持つとされ、祭祀を取り仕切っていた。予言者となった妻、鬼になった妹、生贄にされた美女…女性たちは人々から何を託されていたのか。多くの民間伝承や神話などを検証。シャーマニズムの構造を明らかにし、日本人固有の心理を探る。
(他の紹介)目次 妹の力
玉依彦の問題
玉依姫考
雷神信仰の変遷
日を招く話
松王健児の物語
人柱と松浦佐用媛
老女化石譚
念仏水由来
うつぼ舟の話
うつぼ舟の話
小野於通
稗田阿礼
(他の紹介)著者紹介 柳田 国男
 1875年、兵庫生まれ。1900年、東京帝国大学法科大学卒。農商務省に入り、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。35年、民間伝承の会(のち日本民俗学会)を創始し、雑誌「民間伝承」を刊行、日本民俗学の独自の立場を確立。51年、文化勲章受章。62年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。