蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
登紀子ばぁばのお料理たしなみ帖
|
著者名 |
鈴木 登紀子/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,トキコ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005825245 | 596/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000745711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
登紀子ばぁばのお料理たしなみ帖 |
書名ヨミ |
トキコ バァバ ノ オリョウリ タシナミチョウ |
著者名 |
鈴木 登紀子/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,トキコ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-259-54703-5 |
ISBN |
978-4-259-54703-5 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
つくる人の愛情のこもった日々のお料理は、どれほど人の心を養い、育てる力を持つことでしょう。著者自身が母から教わり、娘へと伝えてきた料理の心、工夫や知恵の数々をご案内。 |
著者紹介 |
1924年青森県生まれ。40代で料理研究家としてデビュー。テレビをはじめ雑誌や新聞などで幅広く活躍。著書に「登紀子ばぁばの料理指南」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
いのちの息づかいを映す言葉は、どこから生まれてくるのか。沈思と省察の記録。 |
(他の紹介)目次 |
熟し柿が落ちる時 言葉の継承千年 『イリアス』『方丈記』の現在 悲しき時のみ詩を給う神 震災後、共有する言語空間 人みな異邦人となりて 素朴な言葉の奥行き 浮かび上がる「心の闇」 「からだ」の記憶、あふれる涙 生身と心の折り合い 物語を生きる人間 極限の状況からの啓示 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳田 邦男 1936年、栃木県鹿沼市生まれ。作家。社会問題・医療問題などのノンフィクション作品や評論活動を展開、近年は心や言葉の問題、また絵本についても積極的に取り組む。『マッハの恐怖』で第3回大宅壮一ノンフィクション賞(1972)、『犠牲(サクリファイス)―わが息子・脳死の11日』などで第43回菊池寛賞(1995)など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ