蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民具の世相史 DOMESTIC JAPAN
|
著者名 |
岩井 宏實/編
|
著者名ヨミ |
イワイ,ヒロミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1998.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003286945 | 383.9/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000561917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民具の世相史 DOMESTIC JAPAN |
書名ヨミ |
ミング ノ セソウシ |
副書名 |
DOMESTIC JAPAN |
副書名ヨミ |
ドメスティック ジャパン |
著者名 |
岩井 宏實/編
|
著者名ヨミ |
イワイ,ヒロミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-24204-9 |
分類記号 |
383.93
|
内容紹介 |
台所民具には、人々の暮らしぶりがもっともよくあらわれている。様々な民具の背景にある社会情勢と世俗の状況を分析、台所の変遷から見た世相史の書。「暮らしの世相史年表」を加えた、1994年刊の増補版。 |
著者紹介 |
1932年奈良県生まれ。立命館大学大学院修士課程修了。国立歴史民俗博物館教授等を経て、現在、帝塚山大学教授。著書に「民具の博物誌」「曲物」など。 |
件名1 |
民具-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
これまでになかった臨場感と詳しい分析で世界の建築がすっきりわかる!世界の建築を探検! |
(他の紹介)目次 |
大ピラミッド―ギザ、エジプト パルテノン神殿―アテネ、ギリシャ コロッセウム―ローマ、イタリア パンテオン―ローマ、イタリア ハギア・ソフィア―イスタンブール、トルコ 碑銘の神殿―パレンケ、メキシコ 仏国寺―慶州、韓国 アーヘン大聖堂―アーヘン、ドイツ ボロブドゥール―ジャワ島マゲラン、インドネシア アンコール・ワット―アンコール、カンボジア〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィルキンソン,フィリップ 米国建築家協会賞受賞作『世界の建物たんけん図鑑(原題Amazing Buildings)』など、建築と歴史に関する著書を多数上梓している。英コッツウォルズ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ