検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

せんそうってなんだったの? 第2期12 語りつぎお話絵本  

著者名 田代 脩/監修
著者名ヨミ タシロ,オサム
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009224841210/セ/2-12児童書児童室 在庫 
2 高川009225384210/セ/2-12児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

380.1 380.1
柳田 国男 柳 宗悦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000553347
書誌種別 図書
書名 せんそうってなんだったの? 第2期12 語りつぎお話絵本  
書名ヨミ センソウ ッテ ナンダッタノ
副書名 語りつぎお話絵本
副書名ヨミ カタリツギ オハナシ エホン
多巻書名 父ののこした絵日記
著者名 田代 脩/監修
著者名ヨミ タシロ,オサム
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.2
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-501035-1
ISBN 978-4-05-501035-1
分類記号 210.75
内容紹介 戦争体験者への取材をもとにしたお話を紹介。フィリピンで軍の任務についていた父の日記を見つけた輝行少年。色鮮やかな絵が描かれたその日記は、ジャングルをさまよい、捕虜となった父の記録だった…。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 柳田國男の民俗学と柳宗悦の民藝運動―。異なる方法、言葉遣いで展開されたそれらを、成長させた土壌は同じひとつのものだ。それを本書で著者は“原理としての日本”とよぶ。時期を同じくしながら、交わることの少なかった二人の仕事によりそい、二人の輪唱に誘う力作。
(他の紹介)目次 失われた民謡
農民から「常民」へ
文明開化に抗するもの
民俗学の対象、日々を生きる喜び
工藝の発見
暮らしの器
木喰上人を求めて
民藝運動というもの
民俗学と民藝運動
常民を想って
南の島に在るもの
魂が住む家
籾種を携えて海を渡る
穀霊の宿るところ
生の工藝化としての「本能」
“民藝”を産む“民俗の記憶”
(他の紹介)著者紹介 前田 英樹
 1951年生まれ。中央大学大学院文学研究科フランス文学専攻修了。現在、立教大学現代心理学部映像身体学科教授。言語、身体、時間などを主題として、思想、文学、美術、映像などを論じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。