蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アタカマ高地探検記 風と砂とインカの道 中公新書 356
|
著者名 |
向 一陽/著
|
著者名ヨミ |
ムコウ,イチヨウ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000554972 | 296/ム/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000201431 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アタカマ高地探検記 風と砂とインカの道 中公新書 356 |
書名ヨミ |
アタカマ コウチ タンケンキ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
風と砂とインカの道 |
副書名ヨミ |
カゼ ト スナ ト インカ ノ ミチ |
著者名 |
向 一陽/著
|
著者名ヨミ |
ムコウ,イチヨウ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
296.6
|
件名1 |
チリ-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
方程式は、地図の作製から衛星ナビゲーションまで、音楽からテレビまで、アメリカ大陸の発見から木星の衛星の探査までと、今日の世界を作り上げるうえできわめて大きな役割を果たしてきました。本書は、歴史上とりわけ重要な17の方程式を採り上げ、それが何を表しているのか、なぜ重要なのか、社会にどのような影響を与えてきたのかを、豊富なエピソードと共に明らかにしています。 |
(他の紹介)目次 |
カバに乗った女房―ピタゴラスの定理 手順を短くする―対数 消えゆく量の亡霊―微積分 世界の体系―ニュートンの重力の法則 理想世界の兆し―マイナス1の平方根 結び目をめぐる騒ぎ―オイラーの多面体の公式 偶然のパターン―正規分布 良い振動―波動方程式 さざ波とパルス―フーリエ変換 人類の飛翔―ナヴィエ=ストークス方程式 エーテルのなかの波―マクスウェル方程式 法則と無秩序―熱力学の第2法則 絶対であるのは1つだけ―相対論 量子の不気味さ―シュレーディンガー方程式 暗号、通信、コンピュータ―情報理論 自然のアンバランス―カオス理論 ミダスの数式―ブラック=ショールズ方程式 次は何か? |
(他の紹介)著者紹介 |
スチュアート,イアン ウォーリック大学数学部教授。英国の第一線の数学者であり、ポピュラーサイエンス書の著者としても世界的に有名。2001年に、王立協会のフェローとなる。新聞や雑誌の記事の執筆、テレビの科学番組への出演なども積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水谷 淳 翻訳者。東京大学理学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ