検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湿原力  神秘の大地とその未来  

著者名 辻井 達一/著
著者名ヨミ ツジイ,タツイチ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中207481938452.9/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000459023
書誌種別 図書
書名 湿原力  神秘の大地とその未来  
書名ヨミ シツゲンリョク
副書名 神秘の大地とその未来
副書名ヨミ シンピ ノ ダイチ ト ソノ ミライ
著者名 辻井 達一/著
著者名ヨミ ツジイ,タツイチ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2013.3
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-89453-689-0
ISBN 978-4-89453-689-0
分類記号 452.93
内容紹介 いま湿原にできることとは? 長年湿原の研究にたずさわり、2012年にラムサール湿地保全賞を受賞した著者が、湿原の役割や機能、重要性についてわかりやすく解説する。
著者紹介 1931〜2013年。東京生まれ。北海道大学農学部大学院農学研究科博士課程修了。環境省ラムサール条約湿地検討会座長、日本国際湿地保全連合会長などを務めた。専門は植物生態学。
件名1 湿原

(他の紹介)内容紹介 いま湿原にできること。第一人者(ラムサール賞(科学部門)日本人初受賞)のラストメッセージ。
(他の紹介)目次 序章 「地球のダム」湿原を歩いて考えたこと
第1章 もし湿原がなくなったらどうなるか
第2章 二千年前の死体は語る
第3章 湿原の成り立ちと生き物
第4章 日本、そして北海道の湿原
第5章 湿原の力
(他の紹介)著者紹介 辻井 達一
 1931年東京生まれ。1959年北海道大学農学部大学院農学研究科博士課程修了。1985年北大農学部附属植物園長。1988年北大農学部教授。1995年北星学園大学教授。1996年環境庁長官表彰(地域環境保全功労)。1997年財団法人北海道環境財団理事長。2002年北海道功労賞(自然環境保全の推進)。2007年第五回日本生態学会功労賞。2012年ラムサール湿地保全賞(科学部門)。北海道新聞文化賞。2013年1月15日、前立腺がんのため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。