蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003343704 | 557.7/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピーター・ウィットフィールド 樺山 紘一 有光 秀行
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000576726 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海洋図の歴史 人は海をどのようにイメージしてきたか |
書名ヨミ |
カイヨウズ ノ レキシ |
副書名 |
人は海をどのようにイメージしてきたか |
副書名ヨミ |
ヒト ワ ウミ オ ドノヨウニ イメージ シテ キタカ |
著者名 |
ピーター・ウィットフィールド/著
樺山 紘一/監修
有光 秀行/訳
|
著者名ヨミ |
ピーター ウィットフィールド カバヤマ,コウイチ アリミツ,ヒデユキ |
出版者 |
ミュージアム図書
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
136p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-944113-25-0 |
分類記号 |
557.78
|
内容紹介 |
人は海をどのようにイメージしてきたか。大英図書館の貴重な資料で解く、ウィットフィールド博士の地図三部作の完結。 |
著者紹介 |
セント・アンドリュース大学卒業。ロンドンのスタンフォード国際地図センター館長を務め、現在は古地図の複製を出版する仕事に従事している。 |
件名1 |
海図-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ファッションの200年を豊富な写真とイラストレーションでたどる壮大なキャットウォーク。オートクチュール、プレタポルテ、さらにストリートスタイルまで、着るものに関心を持つすべての人のための参考資料、イメージマップ、インスピレーションソースとして役立つものである。 |
(他の紹介)目次 |
1800‐1837―リージェンシー&ロマンティック 1837‐1858―初期ヴィクトリア朝時代 1858‐1870―オートクチュール 1870‐1914―ベル・エポック 1914‐1930―アール・デコと狂乱の1920年代 1930‐1939―スタイリッシュな1930年代 1939‐1947―戦争の影響 1947‐1960―ニュールック 1960‐1969―スウィンギングシクスティーズ 1969‐1985―グラムからニューロマンスへ 1985‐2020―レトロとレボリューション |
(他の紹介)著者紹介 |
スティーヴンソン,NJ 1996年より、ファッション・ライターおよびスタイリストとして活躍。ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション卒業。ヴィンテージ・ファッションを専門とし、ファッション・キュレーションでMAを取得。現在はロンドン芸術大学で「スタイリング」と「映画におけるファッション」を講じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古賀 令子 お茶の水女子大学卒業。ファッションコーディネーターとして企業で活躍。現在はファッションから文化領域の著述、翻訳をしながら、文化学園大学、女子美術大学、昭和女子大学で「現代ファッション論」等を講じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ