蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の献立 とんぼの本
|
著者名 |
福田 浩/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,ヒロシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006962989 | 383.8/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活-歴史 料理(日本)-歴史 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000444520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の献立 とんぼの本 |
書名ヨミ |
エド ノ コンダテ(トンボ ノ ホン) |
著者名 |
福田 浩/著
松下 幸子/著
松井 今朝子/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,ヒロシ マツシタ,サチコ マツイ,ケサコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-602239-5 |
ISBN |
978-4-10-602239-5 |
分類記号 |
383.81
|
内容紹介 |
水戸黄門の宴会料理、作家・馬琴の昼餐など、史実に残る江戸の献立12組を料理店「なべ家」主人が正確に再現。当時の食卓についての鼎談、エッセイなども収録する。レシピ付き。『小説新潮』連載に書下ろしを加え書籍化。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。料理家。大塚「なべ家」主人。古い料理書研究や江戸時代料理の再現に力を注ぐ。 |
件名1 |
食生活-歴史
|
件名2 |
料理(日本)-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、古文献にもとづき、水戸黄門の宴会料理や作家馬琴のある日の昼餐、お伊勢まいりの旅篭の食事や元禄御畳奉行の深酒の晩など、著名人から無名の武士まで、史実に残る献立12組を名店「なべ家」主人が正確に再現。当時の食卓をかこむ人々の心に寄りそうエッセイ、いまでも作れるレシピも充実の「江戸のたべもの」案内記です。 |
(他の紹介)目次 |
一月 大店のお正月―『家内年中行事』より 二月 御畳奉行、朝まで痛飲す―『鸚鵡篭中記』より 三月 黄門様、精進で宴会―『日乗上人日記』より 四月 旅の楽しみ旅篭ごはん―『伊勢参宮献立道中記』より 五月 贅を尽くした食通の昼餐―『献立懐日記』より 六月 海の幸豊かな越後の宴―『柏崎日記』より 七月 大名家、七夕のお祝い―「慶応二年御献立帳」より 八月 流行作家、孫の誕生祝い―『馬琴日記』より 九月 御家人、引き継ぎの宴―『官府御沙汰略記』より 十月 下級武士、友人宅におよばれ―『酒井伴四郎日記』より 十一月 中級武士宅での豪華な酒宴―『石城日記』より 十二月 隠居大名、観劇の宵―『宴遊日記別録』より |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ