検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西行 長明 兼好  草庵文学の系譜   国文学研究叢書

著者名 久保田 淳/著
著者名ヨミ クボタ,ジュン
出版者 明治書院
出版年月 1979.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600279814910.2/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.885 383.885
ビール-歴史 ドイツ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000229906
書誌種別 図書
書名 西行 長明 兼好  草庵文学の系譜   国文学研究叢書
書名ヨミ サイギョウ チョウメイ ケンコウ(コクブンガク ケンキュウ ソウショ)
副書名 草庵文学の系譜
副書名ヨミ ソウアン ブンガク ノ ケイフ
著者名 久保田 淳/著
著者名ヨミ クボタ,ジュン
出版者 明治書院
出版年月 1979.4
ページ数 332p
大きさ 19cm
分類記号 910.24
件名1 日本文学-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 麦とホップの香り立つエッセイ。1516年の「ビール純粋条例」が、500年近くを経た現在も生きている国=ドイツの地ビールを手がかりに、大都市から知られざる小さな町まで、その文化と歴史を読み解き味わう。
(他の紹介)目次 帝国自由都市のビール―ニュルンベルク
ヴェストファーレンのピルス―ヘアフォート
オイレンシュピーゲルの町―アインベック
巨大記念碑と火酒の町―デトモルト
水郷と大聖堂と燻製ビールと―バンベルク
ブラウンシュヴァイガー・ムメの伝説―ブラウンシュヴァイク
ゴーゼと鉱山の町―ゴスラー
ドナウの畔にて―レーゲンスブルク
消えたビールの町―ふたつのナウムブルク
ゲーテの愛したビール―バート・ケストリッツ
大聖堂とケルシュの町―ケルン
世界最古の醸造所を訪ねて―フライジング
ベルリーナー・ヴァイセの町―ベルリン
竜退治の祝祭劇―フルト・イム・ヴァルト
ビール純粋条例―ミュンヘン
(他の紹介)著者紹介 森 貴史
 1970年大阪府生まれ。Dr.phil.(ベルリン・フンボルト大学)。現在、関西大学文学部(文化共生学専修)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤代 幸一
 1932年東京都生まれ。現在、東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。