検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾総統選挙  

著者名 小笠原 欣幸/著
著者名ヨミ オガサワラ,ヨシユキ
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209803949314.8/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金管楽器 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000583119
書誌種別 図書
書名 台湾総統選挙  
書名ヨミ タイワン ソウトウ センキョ
著者名 小笠原 欣幸/著
著者名ヨミ オガサワラ,ヨシユキ
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.11
ページ数 12,344p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-3271-2
ISBN 978-4-7710-3271-2
分類記号 314.89224
内容紹介 台湾の方向性を決め、さらには中国・アメリカにも影響を及ぼす台湾総統選挙。過去6回の総統選挙のプロセスと結果を分析し、それが映し出す台湾政治の変動を整理。台湾の民主主義がたどってきた路を明らかにする。
著者紹介 1958年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。著書に「ハロルド・ラスキ」など。
件名1 選挙-台湾

(他の紹介)内容紹介 維新後に導入された和装から洋装へという明治国家の新しい服制は、どのような過程を経て創設されたのか。また、近代天皇制を支えた「皇室の藩屏」たる華族たちは「四民の上に立つ」という役割をいかなる形で果たそうとしたのか。服制改革や麝香間祗候などに光を当て、服制の変化と華族階層における役割意識の違いを検討し、明治国家の本質を探る。
(他の紹介)目次 服制と華族の研究状況と課題
1 明治国家の服制形成(維新政府の服制論議
服制改革の実施
明治天皇の服制改革
服制改革の反動
階級秩序の制度的完成)
2 華族の役割意識(華族会館の設立と展開
麝香間祗候の政治運動
華族への期待と資質
華族の政治的役割と文化的役割
麝香間祗候の歴史編纂事業
M時国家の服制と華族)
(他の紹介)著者紹介 刑部 芳則
 1977年東京に生まれる。2010年中央大学大学院文学研究科博士課程修了学位取得。現在、日本大学商学部助教。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。