検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

焼肉の文化史  焼肉・ホルモン・内臓食の俗説と真実   明石選書

著者名 佐々木 道雄/著
著者名ヨミ ササキ,ミチオ
出版者 明石書店
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006944276383.8/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

料理-肉 料理(朝鮮) 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000428076
書誌種別 図書
書名 焼肉の文化史  焼肉・ホルモン・内臓食の俗説と真実   明石選書
書名ヨミ ヤキニク ノ ブンカシ(アカシ センショ)
副書名 焼肉・ホルモン・内臓食の俗説と真実
副書名ヨミ ヤキニク ホルモン ナイゾウショク ノ ゾクセツ ト シンジツ
著者名 佐々木 道雄/著
著者名ヨミ ササキ,ミチオ
出版者 明石書店
出版年月 2012.11
ページ数 387p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-3707-4
ISBN 978-4-7503-3707-4
分類記号 383.821
内容紹介 日本、朝鮮、中国といった東アジア全域に広がる焼肉の文化を、調理法、歴史、社会現象など多方面から取り上げる。また、「ホルモン=放るもん」説など、これまで根拠もなく受け入れられていた俗説も実証的に解説。
著者紹介 1947年岩手県生まれ。山形大学文理学部卒業。会社勤務を経て、日本と朝鮮半島の文化交流史研究に専念。著書に「韓国の食文化」「焼肉の誕生」など。
件名1 料理-肉
件名2 料理(朝鮮)
件名3 料理(日本)
書誌来歴・版表示 2004年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 子どもが好きな食べ物で常に上位に入る焼肉は、どこから来たか。日本や韓国で流行するみんなで火を囲んで焼きながら食べる焼肉はどのように生まれたか。日本、朝鮮、中国…、東アジア全域に広がる焼肉の文化を調理法、歴史、社会現象など多方面から取り上げる。「ホルモン=放るもん」「焼肉をプルコギという」「日本には内臓食の伝統がなかった」説など、これまで根拠もなく受け入れられていた俗説にも実証的に果敢に挑んだ力作。
(他の紹介)目次 1 焼肉って何だ
2 朝鮮半島の焼肉の歴史
3 日本の焼肉とホルモン料理
4 “焼肉”を考える
5 “焼肉”の日韓関係
6 ホルモン料理を見つめ直す
7 日本の内臓食を掘り起こす
8 “焼肉”の起源再考
9 焼肉と内臓食「総論」
(他の紹介)著者紹介 佐々木 道雄
 1947年岩手県盛岡市生まれ。1970年山形大学文理学部卒業。会社勤務の傍ら1976年から朝鮮半島の歴史と文化について学ぶ。2000年から日本と朝鮮半島の文化交流史研究に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。