検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火星の大元帥カーター  火星シリーズ 小学館文庫 ハ10-3

著者名 エドガー・ライス・バローズ/著
著者名ヨミ エドガー ライス バローズ
出版者 小学館
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004826020933.7/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.78 361.78

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000368868
書誌種別 図書
書名 火星の大元帥カーター  火星シリーズ 小学館文庫 ハ10-3
書名ヨミ カセイ ノ ダイゲンスイ カーター(ショウガクカン ブンコ)
著者名 エドガー・ライス・バローズ/著   小笠原 豊樹/訳
著者名ヨミ エドガー ライス バローズ オガサワラ,トヨキ
出版者 小学館
出版年月 2012.5
ページ数 311p
大きさ 15cm
ISBN 4-09-408719-2
ISBN 978-4-09-408719-2
分類記号 933.7
内容紹介 デジャー・ソリスを拉致した悪辣な敵を追ってカーターの戦いは続く。南極に近い女神の太陽殿から赤道直下の密林国ケオールへ、そして、黄色人の住む北極の雪原へ…。はたして火星に平和は訪れるのか?
書誌来歴・版表示 角川文庫 1968年刊の加筆・訂正

(他の紹介)内容紹介 日常生活の場であり、にぎわいと同時に猥雑さをも醸し出す路地裏=バックストリート。高度経済成長期からバブル期までの都市開発によって都市空間の片隅に追いやられたバックストリートとその周辺―公園・広場・雑居ビルなど―の変遷を、東京・大阪・札幌・広島・福岡をフィールドワークして描き出す。若者文化を育みサブカルチャーを発信する力や人材・コンテンツを創造する力をバックストリートに見いだし、コミュニティー形成を通じて地域を振興する機能があることを明らかにする。バックストリートとその周辺がもつ文化創出の可能性を浮かび上がらせる都市論。
(他の紹介)目次 第1章 都市論でのバックストリート
第2章 東京における多様なバックストリートの変容
第3章 京阪神におけるメディアとバックストリートの関係
第4章 ポップカルチャー創出の場としての札幌のバックストリート
第5章 広島フォーク村から見えるバックストリートの機能
第6章 福岡におけるバックストリートの拡散
第7章 結語
(他の紹介)著者紹介 増淵 敏之
 1957年、札幌市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。ソニーミュージックエンタテインメントなどを経て、法政大学大学院政策創造研究科教授。専攻は経済地理学・文化経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。