蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009007543 | 380.1/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
R.A.モース 赤坂 憲雄 菅原 克也 伊藤 由紀 中井 真木
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000421589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の中の柳田国男 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ナカ ノ ヤナギタ クニオ |
著者名 |
R.A.モース/編
赤坂 憲雄/編
菅原 克也/監訳
伊藤 由紀/訳
中井 真木/訳
|
著者名ヨミ |
R A モース アカサカ,ノリオ スガワラ,カツヤ イトウ,ユキ ナカイ,マキ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89434-882-0 |
ISBN |
978-4-89434-882-0 |
分類記号 |
380.1
|
内容紹介 |
歴史学・文学・思想など多様な切り口から柳田国男に迫った、海外における第一線の研究を精選。「近代」に直面した日本の社会変動をつぶさに書き留めた柳田の業績と民俗学の21世紀における意義を、世界の眼を通して捉え直す。 |
著者紹介 |
プリンストン大学より博士号。UCLA教授、ネヴァダ大学教授、麗澤大学教授を歴任。日本民俗学者。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ヨーロッパへの回廊
柳田国男と国際連盟
25-46
-
トーマス・W.バークマン/著
-
2 境界の攻防
戦前の柳田による歴史学・民族学批判と戦後民俗学
47-82
-
アダム・ブロンソン/著
-
3 二十一世紀から見る柳田国男と妖怪
85-116
-
マイケル・ディラン・フォスター/著
-
4 『遠野物語』の表と裏
柳田国男と井上ひさし
117-145
-
クリストファー・ロビンス/著
-
5 写実主義文学として『遠野物語』を読む
146-186
-
メレック・オータバシ/著
-
6 郷土研究と柳田民俗学における桃太郎像
189-214
-
デイヴィッド・A.ヘンリー/著
-
7 上代日本の幻想
柳田国男『海南小記』における沖縄の同化
215-249
-
アラン・S.クリスティ/著
-
8 柳田国男『先祖の話』
日本固有の社会科学のモデルたりうるか
250-286
-
ベルナール・ベルニエ/著
-
9 日本の民俗研究の活性化のために
287-302
-
スコット・シュネル/著 橋本 裕之/著
-
10 柳田国男を携えて、世界のなかへ
303-312
-
赤坂 憲雄/著
前のページへ