検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桂離宮の建築  昭和・平成の大修復全記録  

著者名 佐藤 理/著
著者名ヨミ サトウ,オサム
出版者 木耳社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町800406928521.8/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81
食生活-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000092089
書誌種別 図書
書名 桂離宮の建築  昭和・平成の大修復全記録  
書名ヨミ カツラ リキュウ ノ ケンチク
副書名 昭和・平成の大修復全記録
副書名ヨミ ショウワ ヘイセイ ノ ダイシュウフク ゼンキロク
著者名 佐藤 理/著
著者名ヨミ サトウ,オサム
出版者 木耳社
出版年月 1999.12
ページ数 253p
大きさ 22cm
ISBN 4-8393-5739-0
分類記号 521.825
内容紹介 調査と修復の中心的役割を果して、生涯の大半を桂離宮に関わった経験による詳細且つ精確な記述と大修復過程の貴重な写真多数で、桂離宮の全貌を明かす。『日本美術工芸』連載「桂離宮を修復する」をまとめる。
件名1 桂離宮

(他の紹介)内容紹介 幕末以降本格的に伝わった西洋料理により、人々の日常食は大きく変化した。移り変わる「食」をひも解きつつ、肉類などの食材を和風に応用した独自の料理と技術が広まる様子を描き、日本の家庭料理の豊かさを再発見する。
(他の紹介)目次 日々の食卓重視へ―プロローグ
新しい料理への目覚め(西洋料理に出会う
明治期の日常食)
料理教室・料理学校の誕生と発展(料理教室を開いた外国人
庖丁人による料理学校
多様な料理学校の開設と発展)
女学校の調理教育(明治初期の調理教育
高等女学校における調理教育
補習学校における調理教育)
料理書と雑誌による料理のひろがり(家庭向け料理書の刊行と特徴
料理雑誌・婦人雑誌の料理記事
料理講義録による通信教育)
家庭料理はどう変わったか―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 江原 絢子
 1943年島根県に生まれる。1966年お茶の水女子大学家政学部食物学科を卒業。東京家政学院大学家政学部教授を経て、同大学名誉教授、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。