蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
気功への道
|
著者名 |
津村 喬/著
|
著者名ヨミ |
ツムラ,タカシ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1990.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702250358 | 498.3/ツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000393231 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
気功への道 |
書名ヨミ |
キコウ エノ ミチ |
著者名 |
津村 喬/著
|
著者名ヨミ |
ツムラ,タカシ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1990.11 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-41061-X |
分類記号 |
498.3
|
件名1 |
健康法
|
件名2 |
東洋医学
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦国時代に終わりを告げた「大坂の陣」。徳川家康が豊臣家を滅亡させるための謀略に満ちた戦いという通説は、事実なのか。家康謀略史観に疑問をもつことで見えてきた、浪人やキリシタン、商人の存在。武将の活躍の陰で、彼らもまた生き残りを賭けて戦っていた。軍功書、首取状などの豊富な史料を駆使しつつ、関ケ原合戦から大坂の陣にいたる激動の時代を鮮明に描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 関ケ原合戦と江戸幕府の成立―徳川公儀の確立(関ケ原合戦後の戦後処理と諸勢力の動向 江戸幕府の成立と徳川権力の進展) 第2章 大坂冬の陣勃発―仕組まれた戦い(方広寺鐘銘事件起こる 大坂冬の陣前夜大坂冬の陣開戦する) 第3章 和平交渉から大坂夏の陣へ―豊臣家の滅亡(和睦交渉の経過 大阪夏の陣への道 大坂夏の陣と豊臣氏の滅亡) 第4章 大坂の陣のその後―戦国終焉の舞台(徳川方と豊臣方の扱い 落人・浪人たちのその後 キリシタンたちのその後 戦国の終焉) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 大門 1967年、神奈川県生まれ。1990年、関西学院大学卒業、2008年、佛教大学大学院博士後期課程修了、博士(文学)。歴史学者。専攻は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ