蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005447404 | 014/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000678931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阪神・淡路大震災と図書館活動 神戸大学「震災文庫」の挑戦 |
書名ヨミ |
ハンシン アワジ ダイシンサイ ト トショカン カツドウ |
副書名 |
神戸大学「震災文庫」の挑戦 |
副書名ヨミ |
コウベ ダイガク シンサイ ブンコ ノ チョウセン |
著者名 |
稲葉 洋子/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,ヨウコ |
出版者 |
人と情報を結ぶWEプロデュース
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-901908-09-X |
分類記号 |
014
|
内容紹介 |
災害からの復興に、図書館はどんな役割を担えるのだろうか。阪神淡路大震災発生後設立した「震災文庫」について、立ち上げた手順や公開方法、広報や運営の経緯、図書・雑誌以外の資料をとり扱うノウハウなどを提供する。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。明石短期大学卒業。同大学付属図書館等で司書として勤務。1995年〜2001年「震災文庫」の立ち上げ、運営等に携わる。現在、近畿大学通信教育部非常勤講師。 |
件名1 |
図書館資料
|
件名2 |
阪神・淡路大震災(1995)
|
件名3 |
神戸大学附属図書館
|
(他の紹介)内容紹介 |
名句のどこが、スゴいのか。高浜虚子から金子兜太まで10名の著名俳人の名句を、巧みな筆致で読み解く。よく知られた名句、隠れた秀句が、著者の見事な鑑賞で凛と立ち上がる!「俳句はスゴい!」と納得できる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
高浜虚子 種田山頭火 尾崎放哉 久保田万太郎 西東三鬼 加藤楸邨 石田波郷 森澄雄 金子兜太 飯田龍太 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 恭二 昭和32年、兵庫生まれ。昭和56年、東京大学文学部卒業。在学中は、東大俳句会に在籍。昭和59年、小説『電話男』が第3回海燕新人文学賞を受賞。昭和60年、『小説伝』が第94回芥川賞候補となる。平成10年、『カブキの日』で第11回三島由起夫賞を受賞。現在、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ