検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建武政権  後醍醐天皇の時代   講談社学術文庫 2115

著者名 森 茂暁/[著]
著者名ヨミ モリ,シゲアキ
出版者 講談社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208036376210.4/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.45 210.45

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000378765
書誌種別 図書
書名 建武政権  後醍醐天皇の時代   講談社学術文庫 2115
書名ヨミ ケンム セイケン(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
副書名 後醍醐天皇の時代
副書名ヨミ ゴダイゴ テンノウ ノ ジダイ
著者名 森 茂暁/[著]
著者名ヨミ モリ,シゲアキ
出版者 講談社
出版年月 2012.6
ページ数 253p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-292115-2
ISBN 978-4-06-292115-2
分類記号 210.45
内容紹介 鎌倉時代後期に出現した公家一統体制。それは復古反動か、封建王政か? 延喜・天暦の治を理想とする天皇の政権はどのように誕生し、短期間で滅んでいったのか? 史料の精緻な読みを通し、後醍醐天皇の夢と挫折を解明する。
件名1 建武中興(1333〜1336)

(他の紹介)内容紹介 北条得宗家の執政体制下、幕府は武士の支持を失い、朝廷は大覚寺統と持明院統の対立と両統迭立の中にあった鎌倉時代後期に出現した公家一統体制。それは復古反動か、封建王政か?延喜・天暦の治を理想とする天皇の政権はどのように誕生し、どんな構成と性格を有し、短期間で滅んでいったのか。史料の精緻な読みを通し、後醍醐の夢と挫折を解明する。
(他の紹介)目次 はじめに 建武政権論をめぐって
第1章 鎌倉後期の公武交渉(公武交渉の推移
皇統の分裂と幕府の立場)
第2章 後醍醐天皇前期親政(討幕運動の展開
意欲的な政治とその思想的背景)
第3章 建武政権の成立と展開(元弘の乱
新政の諸相
新政の諸政策)
第4章 建武政権の行政機構(中央官制
地方広域行政府
国司・守護、国上使の制度)
第5章 建武政権の崩壊(足利尊氏の去就
武家政権樹立への胎動)
(他の紹介)著者紹介 森 茂暁
 1949年、長崎県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程中途退学。現在、福岡大学人文学部教授。文学博士(九州大学1985年)。専攻は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。