蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
野の医者は笑う 心の治療とは何か? 文春文庫 と34-1
|
著者名 |
東畑 開人/著
|
著者名ヨミ |
トウハタ,カイト |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702682428 | 146.8/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000917401 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野の医者は笑う 心の治療とは何か? 文春文庫 と34-1 |
書名ヨミ |
ノ ノ イシャ ワ ワラウ(ブンシュン ブンコ) |
副書名 |
心の治療とは何か? |
副書名ヨミ |
ココロ ノ チリョウ トワ ナニカ |
著者名 |
東畑 開人/著
|
著者名ヨミ |
トウハタ,カイト |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-792101-9 |
ISBN |
978-4-16-792101-9 |
分類記号 |
146.8
|
内容紹介 |
気鋭の心理学者にしてカウンセラーは、仕事を辞めフィールドワークを開始。沖縄で人々の心を癒やし続ける謎のヒーラー達を取材しながら自ら治療を受け、臨床心理学を相対化しようと試み…。涙と笑いの学術エンタテインメント。 |
件名1 |
心理療法
|
件名2 |
民間療法
|
件名3 |
医療人類学
|
書誌来歴・版表示 |
誠信書房 2015年刊の加筆 |
(他の紹介)内容紹介 |
画家の名前は見ない。好きな絵から、好きな順で見る。額縁に注目してみる。近くによってみる。あちこちから見る。必ず飲み食いする。自分でも描いてみる…。「五感」を活用することで、美術鑑賞は変わる!感性が一新されるような、鮮烈な印象をともなった鑑賞のための手引き。フェルメールの技法の秘密や、屋外での絵画制作が広まったわけなど、絵画をより楽しむための情報も満載。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 寿司屋の息子が教えてくれた美術鑑賞の王道 第1章 五感でわかる美術館鑑賞極意10! 第2章 モネのケーキ、フェルメールのカメラ 第3章 油絵のウォークマン、ヌードのアウトドア 第4章 触れるように眺め、描くように鑑賞する 第5章 美術館での会話の極意、聞かせる話のツボ おわりに 一目ぼれした絵が教えてくれた自分自身のこと |
(他の紹介)著者紹介 |
西岡 文彦 1952(昭和27)年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。柳宗悦門下の版画家森義利に入門、伝統技法「合羽刷」を徒弟制にて修得。雑誌『遊』の表紙担当を機に、出版の分野でも活躍。テレビ番組の企画出演も多い。日本版画協会(’77)、国展(’78)新人賞、リュブリアナ国際版画ビエンナーレ50周年記念展(’05)招待出品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ