検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくらの太平洋戦争  

著者名 本多 公栄/著
著者名ヨミ ホンダ,コウエイ
出版者 鳩の森書房
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001859743375.3/ホ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

501.6 501.6
再生可能エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000305620
書誌種別 図書
書名 ぼくらの太平洋戦争  
書名ヨミ ボクラ ノ タイヘイヨウ センソウ
著者名 本多 公栄/著
著者名ヨミ ホンダ,コウエイ
出版者 鳩の森書房
出版年月 1973
ページ数 407p
大きさ 19cm
分類記号 375.323
件名1 歴史教育
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 この本では、間伐材や家畜のふんなどをつかった環境にやさしい「バイオマス発電」や海水温の差を利用する「海洋温度差発電」などについて、くわしくみていきます。小学校高学年から。
(他の紹介)目次 1章 生物のパワー(生物のパワーがエネルギーになる!
バイオマス発電
教えて!バイオマス発電
バイオマスエネルギー活用法
もっと広めるにはどうしたらいいの?
疑問解決!!バイオマスQ&A
夢じゃない!!近未来のテクノロジー)
2章 まだある!そのほかの発電(海洋温度差発電
熱電発電
振動発電
燃料電池
天然ガス)
3章 電気の「つくる・送る・つかう」(これからの日本のエネルギー
日本で自然エネルギー利用を広めるには?)
(他の紹介)著者紹介 飯田 哲也
 環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長。1959年、山口県生まれ。京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻修了。複数の環境NGOを主宰し、21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク(REN21)理事、国際バイオエネルギー協会理事、世界風力エネルギー協会理事なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。