蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
万葉集にみる食の文化 五穀・菜・塩 ポピュラー・サイエンス
|
著者名 |
一島 英治/著
|
著者名ヨミ |
イチシマ,エイジ |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1993.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300000429 | 383.8/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000452887 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万葉集にみる食の文化 五穀・菜・塩 ポピュラー・サイエンス |
書名ヨミ |
マンヨウシュウ ニ ミル ショク ノ ブンカ(ポピュラー サイエンス) |
副書名 |
五穀・菜・塩 |
副書名ヨミ |
ゴコク ナ シオ |
著者名 |
一島 英治/著
|
著者名ヨミ |
イチシマ,エイジ |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7853-8582-0 |
分類記号 |
383.81
|
内容紹介 |
万葉集は約一千年の間、我国でよみつがれ、民族の心のうたといえる歌集です。食は人の思想をはぐくむもっとも重要な因子であり、人の寿命を司る因子でもある。この様な観点から万葉集の歌の中に日本人の食の文化を探る。 |
件名1 |
食物
|
件名2 |
万葉集
|
(他の紹介)内容紹介 |
高次脳機能障害の症状・検査・具体的な対応法がわかりやすい!長年リハビリテーションに携わる小児科医が、その豊富な実践に基づき、家族・本人・支える人たちの「なに?なぜ?どうすればいい?」に答えます。 |
(他の紹介)目次 |
わたしは何の病気なの? 第1章 高次脳機能障害とは? 第2章 全国に何人くらい高次脳機能障害の子どもがいるの? 第3章 高次脳機能障害にはどのように対応していけばよいのですか? 第4章 それぞれの症状への具体的な対応法は? 第5章 困ったときにはどこに相談したらよいですか? |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 まな 神奈川県総合リハビリテーションセンター小児科部長。1977年千葉大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学、都立北療育園、神奈川県立こども医療センター、英国ハマースミス病院などを経て、1989年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ