検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世尼僧愛の果てに  『とはずがたり』の世界   角川選書 501

著者名 日下 力/著
著者名ヨミ クサカ,ツトム
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207432709915.4/ゴ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000342273
書誌種別 図書
書名 中世尼僧愛の果てに  『とはずがたり』の世界   角川選書 501
書名ヨミ チュウセイ ニソウ アイ ノ ハテ ニ(カドカワ センショ)
副書名 『とはずがたり』の世界
副書名ヨミ トワズガタリ ノ セカイ
著者名 日下 力/著
著者名ヨミ クサカ,ツトム
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.2
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703501-0
ISBN 978-4-04-703501-0
分類記号 915.49
内容紹介 宮廷女房二条が、自らの愛の遍歴と尼となった後の旅の様子を描く「とはずがたり」。二条はなぜ自分の過去を書き残したのか。作品の劇的構成と、繰り返される言葉の効果を明らかにしながら、「とはずがたり」の真相に迫る。
著者紹介 1945年新潟県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。専攻は軍記物語を中心とした中世文学。早稲田大学文学学術院教授。著書に「平治物語」など。
件名1 とはずがたり

(他の紹介)内容紹介 『とはずがたり』は、後深草天皇の御所で育った作者・二条が自らの愛の遍歴と、尼となって東国・西国を旅した様子を綴った自叙伝だ。宮廷内の複雑な男女関係を披瀝したためか、昭和25年に一般公開されるまで、宮内庁に秘蔵されていた。二条はなぜ自分の過去を書き残したのか?読者を作品の中に引き込む劇的構成と、繰り返される言葉の効果を明らかにしながら、謎に包まれた『とはずがたり』の真相に迫る。
(他の紹介)目次 序 自伝を読む行為の原点―誤解の始まり
第1章 執筆の動機―今、ここにありて
第2章 表現への執着―見ぬことも書く才能
第3章 制御できぬ心の自覚―過去への内省
第4章 異性への懐疑、あるいは怒り―聖と俗の交錯
第5章 旅修行を記す意味―心の安寧を求めて
(他の紹介)著者紹介 日下 力
 1945年、新潟県佐渡生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。専攻は軍記物語を中心とした中世文学。現在、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。