検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どこかいいところ  高木あきこ詩集   詩の風景

著者名 高木 あきこ/作
著者名ヨミ タカギ,アキコ
出版者 理論社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005756895911/タ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000733469
書誌種別 図書
書名 どこかいいところ  高木あきこ詩集   詩の風景
書名ヨミ ドコカ イイ トコロ(シ ノ フウケイ)
副書名 高木あきこ詩集
副書名ヨミ タカギ アキコ シシュウ
著者名 高木 あきこ/作   渡辺 洋二/絵
著者名ヨミ タカギ,アキコ ワタナベ,ヨウジ
出版者 理論社
出版年月 2006.11
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-652-03856-9
分類記号 911.56
内容紹介 太陽がふりそそぐ。風がふく。音がする。家族がいる。ともだちがいる。時間がながれる。未来がある。ここに、わたしの詩がある。「冬の満月」「山のつり橋」「こがね色の雲」など多数の作品を、イラストを添えて収録した詩集。
著者紹介 1940年東京都生まれ。「たいくつな王様」で日本児童文学者協会新人賞、「おやつのうた」で日本童謡賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 ふつうの暮らしを送っている人間にとって、俳句を詠むことにどんな意味があるのか。虚子門(「ホトトギス」)の俳人たちの生き方とその句集に俳句表現の秘訣をさぐる。句集鑑賞の新しい手引書。
(他の紹介)目次 第1部 句集とは何か(はじめに
生き方としての俳句
日常への回帰―客観写生の心理
句集の成り立ち)
第2部 句集鑑賞(俳魔―俳句に人生を賭けた人々
無常と向き合う―境涯と人間の写生
早世の俳人たち
無個性の美学―日常への回帰
求道者―写生のわざを極める)
(他の紹介)著者紹介 岸本 尚毅
 1961年岡山県生まれ。波多野爽波に師事。「天為」「屋根」同人。句集『舜』により第16回俳人協会新人賞、『俳句の力学』により第23回俳人協会評論新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。