検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

屋根にのるレーナ  

著者名 ペーター・ヘルトリング/作
著者名ヨミ ペーター ヘルトリング
出版者 偕成社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町203760111943/ヘ/児童書児童室 在庫 
2 団体203761119943/ヘ/児童書児童室 在庫 
3 野畑401401195943/ヘ/児童書児童室 在庫 
4 服部300072329943/ヘ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ペーター・ヘルトリング 上田 真而子
130.2 130.2
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000537066
書誌種別 図書
書名 屋根にのるレーナ  
書名ヨミ ヤネ ニ ノル レーナ
著者名 ペーター・ヘルトリング/作   上田 真而子/訳
著者名ヨミ ペーター ヘルトリング ウエダ,マニコ
出版者 偕成社
出版年月 1997.4
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-03-726600-8
分類記号 943.7
内容紹介 ケンカばかりしてるレーナは、家族のみんなにかまってほしくて菜園のあずまやの屋根にこわごわ立ちました。子どもが心からくつろげる場所、いざというときとびこめる人のいる所を描く、ヘルトリングのあたたかい物語。
著者紹介 1933年南ドイツ生まれ。新聞社、出版社勤務中から、詩や小説を発表。児童書も多数。作品に「おばあちゃん」「ヨーンじいちゃん」「ひとりだけのコンサート」など。

(他の紹介)内容紹介 中世哲学とは、複数のルネサンスのくり返しであった―。三位一体論とはなにか。一なる神の本質と三つの位格とは。イスラーム哲学とキリスト教世界の交錯とは。アウグスティヌスとトマス・アクィナスを大きな峰としながら、複数性、脱中心性、多文化性を特色とするその多様な思考の世界を、「再開の哲学」として再構成する、意欲的な試みの第2巻。
(他の紹介)目次 序論 再開の哲学
1 ヘレニズム哲学
2 教父哲学
3 中世の言語哲学
4 イスラーム哲学―ラテン・キリスト教世界との交錯
5 盛期スコラとトマス
6 中世における理性と信仰
7 志向性概念の歴史
8 様相概念
(他の紹介)著者紹介 神崎 繁
 1952年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、専修大学教授。専攻は、西洋古代哲学、西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊野 純彦
 1958年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、東京大学教授。専攻は、倫理学、哲学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 泉
 1963年生まれ。東京大学大学院博士課程中途退学。現在、東京大学准教授。専攻は哲学、とくに西洋近世および現代フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。