蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ディアスポラを生きる詩人金時鐘
|
著者名 |
細見 和之/著
|
著者名ヨミ |
ホソミ,カズユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006876288 | 911.5/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000322389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ディアスポラを生きる詩人金時鐘 |
書名ヨミ |
ディアスポラ オ イキル シジン キム シジョン |
著者名 |
細見 和之/著
|
著者名ヨミ |
ホソミ,カズユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
17,244p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-024036-9 |
ISBN |
978-4-00-024036-9 |
分類記号 |
911.52
|
内容紹介 |
その詩作 思索をつうじ多くの日本の表現者、知識人に深甚なる影響を与えてきた在日の詩人、金時鐘。植民地言語である日本語との相克、緊迫した状況との対峙のなかから生まれた、闘争する抒情の全体像を明らかにする。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。大阪府立大学人間社会学部教授。博士(人間科学、大阪大学)。ドイツ思想専攻。詩人。著書に「永山則夫」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
その詩作/思索をつうじ多くの日本の表現者、知識人に深甚なる影響を与えてきた在日の詩人、金時鐘。彼の詩はどのように、切迫した状況との緊迫した対峙のなかで生まれてきたのか。詩人自身の生を刻みつけるようにしてつむがれてきた詩作/思索を、その個人史と在日史、戦中・戦後史に重ね合わせ、脱植民地化を追い求めた詩人の全体像を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじまりのなかの金時鐘―第一詩集『地平線』と詩誌『ヂンダレ』にそくして 第2章 『日本風土記』と幻の『日本風土記2』の作品世界 第3章 長篇詩集『新潟』に抱えられた記憶 第4章 金時鐘とハイネ、ツェラン―『猪飼野詩集』の射程 第5章 吉本隆明と金時鐘―来たるべき「戦後」の到来のために 終章 『失くした季節―金時鐘四時詩集』を読む |
(他の紹介)著者紹介 |
細見 和之 1962年生まれ。1991年、大阪大学大学院人間科学研究科後期課程単位取得退学。現在、大阪府立大学人間社会学部教授。博士(人間科学、大阪大学)、ドイツ思想専攻、詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ