蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210160826 | 034.9/オ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000743649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球で暮らすきみたちに知ってほしい50のこと |
書名ヨミ |
チキュウ デ クラス キミタチ ニ シッテ ホシイ ゴジュウ ノ コト |
著者名 |
ラース・ヘンリク・オーゴード/著
枇谷 玲子/訳
|
著者名ヨミ |
ラース ヘンリク オーゴード ヒダニ,レイコ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7949-7249-1 |
ISBN |
978-4-7949-7249-1 |
分類記号 |
034.97
|
内容紹介 |
SDGs先進国、デンマーク発の「科学教養」の本。星はいくつあるの? 死んだらどうなる? 時間って何? 自然、動物のことから、人間の発明や社会の問題、人生についてまで、子どもがよく思いつく50の疑問に答える。 |
著者紹介 |
1961年デンマーク生まれ。科学ジャーナリスト、作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一条通を横切った葵祭の行列、納涼床のはしり“水上レストラン”、清少納言と和泉式部のかかわり、秀吉による寺町の引っ越し、江戸期の公家暮らしや勤王志士の記憶―。一松町に住む東洋史家による、まったくユニークな京都歴史散歩。 |
(他の紹介)目次 |
まえがきとして 千年をこえる王城の地―京都という不思議なところ 1 京都のどまん中 京都御苑とその周辺―そこは静かなやすらぎの空間 2 御所町とその四周―歩いてゆける麗しのエリア 3 上京御所西・一松町―暮らしのなかの町角 4 葵祭の光と影―『源氏物語』が語る情景 5 次なる京都への助走―実はささやかな「花の御所」 6 過ぎし日の一条小川の記憶―“京外”の祈りと楽しみの場 7 秀吉が開いた近世・京都―豪奢・絢爛たる時代 8 幕末・明治維新と御所西一帯―日本が旋回する時 9 戦争から現在まで―その時代を生きた人たちの証言 10 一松町四季彩菜―番外編 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ