検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自画像  

著者名 木山 捷平/著
著者名ヨミ キヤマ,ショウヘイ
出版者 永田書房
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001876887918.6/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000322434
書誌種別 図書
書名 自画像  
書名ヨミ ジガゾウ
著者名 木山 捷平/著
著者名ヨミ キヤマ,ショウヘイ
出版者 永田書房
出版年月 1975
ページ数 374p
大きさ 20cm
分類記号 918.68

(他の紹介)内容紹介 正岡子規は冗談好きの快活な若者でもあった。子規がこんな句を作っていた!?子規全句からおかしみの句を天野祐吉が選んで南伸坊が絵をつけた新編・子規句集。
(他の紹介)目次 新年




資料
正岡子規年譜
(他の紹介)著者紹介 正岡 子規
 1867‐1902。伊予・松山の生まれ。本名・常規。喀血後、子規と号した。東京・根岸に居を構え、脊椎カリエスによって病床に臥す身でありながら旺盛な創作活動を展開。近代俳句を提唱し、短歌革新に着手、日本の近代文学に多大な影響を与ぼした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 祐吉
 1933年、東京生まれ。中学、高校時代を松山ですごす。「広告批評」を刊行するかたわら、コラムニスト、童話作家としても活躍。松山市立子規記念博物館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南 伸坊
 1947年、東京生まれ。雑誌「ガロ」の編集長を経て、フリー。イラストレーション+エッセイで活躍。路上観察学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。