蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
福井謙一教授の常識を覆す思考法 紙と鉛筆と計算機でノーベル賞
|
著者名 |
岡崎 稔/編著
|
著者名ヨミ |
オカザキ,ミノル |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207571969 | 507/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000488741 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福井謙一教授の常識を覆す思考法 紙と鉛筆と計算機でノーベル賞 |
書名ヨミ |
フクイ ケンイチ キョウジュ ノ ジョウシキ オ クツガエス シコウホウ |
副書名 |
紙と鉛筆と計算機でノーベル賞 |
副書名ヨミ |
カミ ト エンピツ ト ケイサンキ デ ノーベルショウ |
著者名 |
岡崎 稔/編著
|
著者名ヨミ |
オカザキ,ミノル |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-526-07095-2 |
ISBN |
978-4-526-07095-2 |
分類記号 |
507
|
内容紹介 |
それまでの実験中心の化学に、紙と鉛筆と計算機を使った理論で化学を追求していく独自の考え方を導入し、ノーベル化学賞を受賞した福井教授。その思考法の基礎から応用展開まで解説。日本の技術立国復活への手掛かりとなる書。 |
著者紹介 |
京都大学工学部燃料化学科卒業。一般社団法人日本宅配水協会理事、(有)テクノライターズ代表取締役。科学技術長官賞受賞。工学博士。著書に「飲料水争奪時代がやってくる」など。 |
件名1 |
技術開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
優秀な三年生が引退して、オタクにヒキコモリ…変なメンバーばかりが残った美術部。弱小部活と校長に目をつけられて、存続の危機に。部室も部費も日にちもないのに県展に入選する作品をつくるには、いったいどうすれば?すぐブチキレる部長の根岸節子を筆頭に、個性豊かな仲間たちがタイムリミットぎりぎりまで色を塗り続ける。あきらめないヤツが強いんだ。アート愛と薀蓄あふれる、爆笑で感動の青春ストーリー。 |
(他の紹介)著者紹介 |
花形 みつる 1953年神奈川県生まれ。『ゴジラが出そうな夕焼けだった』(河出書房新社)でデビュー。『ドラゴンといっしょ』(河出書房新社)で野間児童文芸新人賞、『サイテーなあいつ』(講談社)で新美南吉児童文学賞と産経児童出版文化賞など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ