蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210187464 | 488.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市計画-ニューヨーク ニューヨーク-歴史 地下構造物
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000758814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天空の戦士 隼 |
書名ヨミ |
テンクウ ノ センシ ハヤブサ |
著者名 |
真木 広造/撮影・監修
|
著者名ヨミ |
マキ,ヒロゾウ |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
20×21cm |
ISBN |
4-7804-2542-0 |
ISBN |
978-4-7804-2542-0 |
分類記号 |
488.7
|
内容紹介 |
獲物より高い上空から急降下し、スピードを上げ、頑健な足で蹴落とし狩りをする隼。魅力ある飛翔の姿、断崖絶壁での子育て、捕食…。15年間に渡り全国各地で取材を続けた著者が、隼の四季折々の生活行動を撮影した写真集。 |
著者紹介 |
1948年山形県生まれ。山形県立寒河江高校卒業。動物写真家。日本野鳥の会山形県支部顧問。真壁仁「野の文化賞」、齋藤茂吉文化賞受賞。著書に「みちのくの野鳥」など。 |
件名1 |
はやぶさ(隼)-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界の最先端を走る大都市NYは、その歴史遺産の保持には目もくれず、破壊と構築を繰り返しながら発展してきた。しかし、地上でのめまぐるしい変化をよそに、高層ビル群の鏡面世界に築かれた地下の巨大建造物は、静かに過去を守り続けている。開拓者たちの遺跡、水道管や地下鉄をめぐる激しい利権闘争の名残り、禁酒法時代のもぐり酒場(スピークイージー)、怪し気な実験が行われたコロンビア大学の地下ホール、それらの廃坑をねぐらとする「モグラびと」たちの生活の痕跡、そして9.11同時多発テロによる新たな都市の埋葬…実は地中にこそ、新旧とりまぜた生々しい歴史の証言が残されているのだ。地下世界を「遊び場」としてその隅々を知る著者が、数々のエピソードに約200点の図版を交え、忘れ去られた歴史の真相を掘り起こす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 もうひとつのニューヨークの魅力 第2章 マンハッタンの生命線 第3章 地下鉄システム 第4章 地下の巨大建造物 第5章 秘密に満ちたトンネル 第6章 逃げ道と配管シャフト 第7章 迷宮と丸天井 第8章 地下世界の魅力 |
(他の紹介)著者紹介 |
ソリス,ジュリア 1964年ハンブルク生まれ。1977年よりアメリカ在住。カリフォルニア大学ロサンゼルス校にて哲学を専攻。在学中より、翻訳業と執筆業に携わる。1998年にニューヨークの地下を調査し、アーティストたちのイベントを企画するためのプロジェクト「ダーク・パッセージ」を立ち上げる。1999年よりニューヨーク地下世界についての記事や写真を定期的に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 綿倉 実香 1970年生まれ。奈良女子大学大学院文学研究科修士課程修了(ドイツ文学)。出版社に勤務する傍ら翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ