検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

衛生博覧会を求めて  荒俣宏の裏・世界遺産 角川文庫 あ10-13

著者名 荒俣 宏/[著]
著者名ヨミ アラマタ,ヒロシ
出版者 角川書店
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006767685779.4/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒俣 宏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000280701
書誌種別 図書
書名 衛生博覧会を求めて  荒俣宏の裏・世界遺産 角川文庫 あ10-13
書名ヨミ エイセイ ハクランカイ オ モトメテ(カドカワ ブンコ)
著者名 荒俣 宏/[著]
著者名ヨミ アラマタ,ヒロシ
出版者 角川書店
出版年月 2011.7
ページ数 291p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-169043-7
ISBN 978-4-04-169043-7
分類記号 779.4
件名1 見世物-歴史
書誌来歴・版表示 ぶんか社 平成9年刊を大幅に加筆修正

(他の紹介)内容紹介 「衛生博覧会」―それは、今は無き驚愕の博覧会である。「衛生知識の普及」を意図した催事だったが、その展示物はなんと解剖模型や疾病患部模型、局部までリアルに作り込まれた蝋人形など、実にエロティックでグロテスクなものだった。当時の貴重な写真や図版を多数掲載し、世界各地で開催された“幻の博覧会”の実態に迫る。好奇心を刺激し、スリリングな知の冒険に誘う「裏・世界遺産」シリーズ、待望の第3弾。
(他の紹介)目次 イントロダクション(前口上―衛生博覧会はなぜ誕生したか
好奇心の宝庫か、教育の殿堂か ほか)
第1部 衛生博覧会とは何か(「博覧会」と「衛生」の出会い
ドレスデン方式と展覧会化のプロセス ほか)
第2部 衛生模型たちはどうつくられたか(死体は生きている
死体保存の精神 ほか)
第3部 見せる苦悩、見られる快楽(ロンドンの見世物小屋を探る
シーボルトの人魚も加わる)
第4部 衛生博覧会へ行こう(解剖標本館の悪夢「オノレ・フラゴナールと恋人」
幻の衛生博覧会再訪「シュピッツナー人体を見世物にした男」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 荒俣 宏
 1947年、東京生まれ。慶應義塾大学卒。作家・博物学者。85年に刊行開始された小説『帝都物語』シリーズ(角川文庫)は、500万部を超える大ベストセラーとなる。87年『帝都物語』で第8回日本SF大賞受賞。89年『世界大博物図鑑第2巻魚類』でサントリー学芸賞受賞。膨大な知識を駆使して、古代文明からサイバー・カルチャーまで多岐なジャンルにわたる文筆活動を展開し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。