検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都・奈良の世界遺産凸凹地形模型で読む建築と庭園  

著者名 伊澤 岬/著
著者名ヨミ イザワ,ミサキ
出版者 実業之日本社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209201870521.8/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000309897
書誌種別 図書
書名 京都・奈良の世界遺産凸凹地形模型で読む建築と庭園  
書名ヨミ キョウト ナラ ノ セカイ イサン デコボコ チケイ モケイ デ ヨム ケンチク ト テイエン
著者名 伊澤 岬/著
著者名ヨミ イザワ,ミサキ
出版者 実業之日本社
出版年月 2017.2
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-408-11211-4
ISBN 978-4-408-11211-4
分類記号 521.81
内容紹介 建築家だからこそ見える、微地形の息づかい。境内と奥山の関係、庭園のデザインや必然性が一目瞭然! 凸凹地形模型で京都・奈良の世界遺産の境内等を分析し、地形の特徴や魅力を解き明かす。
著者紹介 1947年栃木県生まれ。日本大学大学院理工学研究科建築工学専攻修士課程修了。工学博士(日本大学)。日本大学名誉教授。日本福祉のまちづくり学会理事。栃木県景観アドバイザー。
件名1 神社建築
件名2 寺院建築
件名3 庭園-日本

(他の紹介)内容紹介 日本人は、何を、どのように食べてきたのか。明治・大正・昭和―伝承者数600人の食の記憶。食素材、食法、食の民俗世界をフィールドワークから初めて紡ぐ。約300項目、図版400点以上の読み・楽しむ事典。「食物・食法」「食とその関連民俗」「素材の獲得と調整」索引付。
(他の紹介)目次 1 食素材とその獲得(栽培
採集
 ほか)
2 調整・加工・調理(形状調整・調理
味つけ・調味料)
3 加工・保存(乾燥
凍化
発酵
塩蔵ほか
貯蔵)
4 嗜好品と間食
5 食とその関連民俗(食と信仰
人生儀礼と食
年中行事と食)
(他の紹介)著者紹介 野本 寛一
 1937年静岡県生まれ。國學院大學文学部卒業。文学博士(筑波大学)。近畿大学名誉教授。柳田國男記念伊那民俗学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。