蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リプリーをまねた少年 河出文庫 ハ2-16
|
著者名 |
P.ハイスミス/著
|
著者名ヨミ |
P ハイスミス |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007472509 | 933.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000339427 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リプリーをまねた少年 河出文庫 ハ2-16 |
書名ヨミ |
リプリー オ マネタ ショウネン(カワデ ブンコ) |
著者名 |
P.ハイスミス/著
柿沼 瑛子/訳
|
著者名ヨミ |
P ハイスミス カキヌマ,エイコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
557p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-46442-8 |
ISBN |
978-4-309-46442-8 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
数々の殺人を犯しながらも逃げ切っていた自由人トム・リプリー。彼の前に億万長者の家出息子が現れ、父親殺しの過去を告白する。トムは自分を慕う少年とともにベルリンへと旅立つが…。リプリー・シリーズ第四作。 |
書誌来歴・版表示 |
河出文庫 1996年刊の改訳・新装新版 |
(他の紹介)内容紹介 |
持続可能な自然環境を支える市民基盤をどう作るのか?長期間活動を継続している5団体の活動記録を克明に分析し、市民活動が果たす意義・役割を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 地域における自然保護分野の市民活動 第2章 先行研究整理と本研究の枠組およびオリジナリティ 第3章 研究方法 第4章 自然保護分野における長期継続的な市民活動団体の全国的把握 第5章 自然保護分野における長期継続的な市民活動団体の全国的把握 第6章 自然保護分野における長期継続的な市民活動団体に関するケーススタディ―「三浦半島自然保護の会」の50年の活動史から 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤澤 浩子 2004年立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク学専攻修了、社会デザイン学修士(MBA in social design studies)。2010年法政大学大学院人間社会研究科人間福祉専攻博士後期課程学位取得修了、博士(学術)。現在、法政大学兼任講師、法政大学大学院多摩共生社会研究所特任研究員。地域レベルで活動する草の根の市民活動団体、日本における市民活動概念の形成過程を主な研究対象とし、自然環境保全分野のNPOの活動と公共政策、NPO・行政間の協働に関する追跡調査、参加・協働等、地域自治に関する政策・方法論等についても必要に応じ研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ