検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天の鏡  失われた文明を求めて  

著者名 グラハム・ハンコック/著
著者名ヨミ グラハム ハンコック
出版者 翔泳社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601613508202.5/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海野 和男
486.8 486.8
ちょう(蝶)-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000587679
書誌種別 図書
書名 天の鏡  失われた文明を求めて  
書名ヨミ テン ノ カガミ
副書名 失われた文明を求めて
副書名ヨミ ウシナワレタ ブンメイ オ モトメテ
著者名 グラハム・ハンコック/著   大地 舜/訳
著者名ヨミ グラハム ハンコック ダイチ,シュン
出版者 翔泳社
出版年月 1999.3
ページ数 335p
大きさ 26cm
ISBN 4-88135-622-4
分類記号 202.5
内容紹介 中南米・エジプトからカンボジア、イースター島、そして沖縄与那国。世界各地の遺跡群は、天空の星座を正確に描写した「天を映す鏡」だった。世界の遺跡をカラー写真で紹介しながら、失われた文明の謎に迫る。
著者紹介 1950年スコットランド生まれ。元『エコノミスト』誌東アフリカ特派員。ノンフィクション作家。著書に「神々の指紋」「惑星の暗号」など。
件名1 遺跡・遺物

(他の紹介)内容紹介 世界3大美蝶(ミイロタテハ、モルフォチョウ、トリバネアゲハ)をはじめ、写真300点以上(標本写真200、生態写真100)を収めた世界初の図鑑。特にミイロタテハ100点の写真は圧巻。
(他の紹介)目次 ミイロタテハ(華麗なる無限の模様―フルニエコレクション
100以上の型をもつ蝶―アミドンミイロタテハ ほか)
モルフォチョウ(金属光沢の秘密―メネラウスモルフォ
美しい色彩変異―レテノールモルフォ ほか)
トリバネアゲハ(3色のトリバネアゲハ―メガネトリバネアゲハ
ウォーレスとトリバネアゲハ ほか)
キシタアゲハ(アジアのトリバネアゲハ―ヘレナキシタアゲハ
ゴールデンバードウイング―アンフリサスキシタアゲハ ほか)
カラスアゲハ(種か亜種か?―カラスアゲハ
気品ある美しさ―ミヤマカラスアゲハ ほか)
(他の紹介)著者紹介 海野 和男
 1947年東京生まれ。昆虫を中心とする自然写真家。昆虫の魅力にとりつかれ、少年時代は蝶の採集や観察に明け暮れる。東京農工大学の日高敏隆研究室で昆虫行動学を学ぶ。日本自然科学写真協会会長、日本昆虫協会理事。海野和男写真事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。